• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ストレッチングに伴う動脈壁の硬化度の応答に柔軟性および加齢が及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 25750363
Research InstitutionNational Institute of Health and Nutrition

Principal Investigator

丸藤 祐子  独立行政法人国立健康・栄養研究所, 健康増進研究部, 研究員 (60613932)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords動脈壁硬化 / 動脈スティフネス / ストレッチング / 加齢
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度に実施した実験の継続およびストレッチングに伴う動脈壁の硬化度の応答に加齢が及ぼす影響を検証する予備実験を実施した。持久力や筋力のような体力とは独立して、身体が硬い(柔軟性が低い)人では血管も硬いということが横断的に明らかになった。ストレッチング中の筋電図活動は、柔軟性の低い者で大きく、それゆえストレッチング中に起こる様々な刺激は柔軟性の低い者でより大きいかもしれない。加齢によって柔軟性が低下することを考慮すると、中高齢者ではストレッチングによる動脈壁の硬化度の応答がさらに加速され、より大きな低下をもたらすかもしれない。そこで本研究は、若年者および中高年者を対象に、一過性のストレッチングによる動脈壁の硬化度の変化は加齢により異なるかどうかを検証した。
健康な若年および中高年男女30名を対象とした。運動介入(一過性のストレッチング)は以下の通りとする。強度:痛みを伴わないが筋の緊張感がある可動域最大限の位置まで伸ばす。時間:1種目30秒。ストレッチ種目:全身の筋群を含むおおよそ40種目。ストレッチングの前後で、上腕-足首間脈波伝播速度(baPWV;動脈壁の硬化度)を測定した。
2元配置の分散分析の結果、交互作用は認められなかったが、時間による主効果のみ認められた。本年度は、まだ解析途中であり、分析対象者が少ないため、次年度は分析対象者を増やして若年者と中高年者との比較を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は所属機関の変更が生じたが、当初予定していた計画を遂行できている。研究を遂行する上での問題も起きていない。次年度の研究までは進んでいないため、計画以上に進展しているとは言えない。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の今後の推進方策としては、予定していた残りの研究を進め、データ分析を行うことである。これまでは予定通りに進んでおり、研究計画の変更の必要はない。今年度は最終年度のため、成果発表にも重点をおいて研究を進める。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Higher cardiorespiratory fitness attenuates the risk of atherosclerosis associated with adrb3 trp64arg polymorphism2014

    • Author(s)
      Iemitsu M, Fujie S, Murakami H, Sanada K, Kawano H, Gando Y, Kawakami R, Tanaka N, Miyachi M
    • Journal Title

      Eur J Appl Physiol

      Volume: 114 Pages: 1421-1428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The q223r polymorphism in the leptin receptor associates with objectively measured light physical activity in free-living japanese2014

    • Author(s)
      Murakami H, Iemitsu M, Fuku N, Sanada K, Gando Y, Kawakami R, Miyachi M
    • Journal Title

      Physiology & behavior

      Volume: 129 Pages: 199-204

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cardiorespiratory fitness and incidence of hypertension: A long term cohort study of japanese men2015

    • Author(s)
      Gando Y, Sawada S, Kawakami R, Matsushita M, Okamoto T, Tsukamoto K, Miyachi M
    • Organizer
      第25回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      愛知県
    • Year and Date
      2015-01-21 – 2015-01-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi