2015 Fiscal Year Annual Research Report
Cortistatin Aの標的分子同定と抗がんリード化合物創製への展開
Project/Area Number |
25750384
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
古徳 直之 大阪大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20362618)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 活性発現の分子機構 / 海洋天然物 / 抗がんリード化合物 |
Outline of Annual Research Achievements |
海綿由来の血管新生阻害物質cortistatin Aの標的タンパク質同定に向けて、独自に開発したアナログ化合物由来のフォトアフィニティープローブ分子を合成し、血管内皮細胞の破砕液からプルダウン実験を行うことで、結合タンパク質の解析・同定を試みた。昨年度まで用いていたアフィニティープローブ分子の構造を基盤として、活性発現に影響を及ぼさない位置に、光照射によってカルベンを発生できるジアジリン基を導入したフォトアフィニティープローブ分子を合成した。これを用いたプルダウン実験の結果、活性アナログ由来のプローブ分子に選択的に結合してくる10種類程度のタンパク質を見出した。これらのうち数種のタンパク質については、研究協力者によるLC-MS/MS解析にて同定を行うことができた。同定スコアが高く、ダミープローブで得られた結果と有意な差があった有望な候補タンパク質については、RNAi法によるノックダウン実験を行い、血管内皮細胞選択的な増殖阻害活性との因果関係に関する知見を得た。 一方、並行してアナログ化合物の構造最適化研究を進めた結果、これまでよりもはるかに強力かつ高選択的な活性を有する有望な化合物を合成することに成功した。最も優れた活性を示したものは、血管内皮細胞に対する増殖阻害活性がおよそ1 nM、他の細胞に対する増殖阻害活性との選択性が5000倍以上と、天然物に匹敵する活性を有することを見出した。腫瘍移植モデルマウスを用いたin vivo活性評価においても経口投与で顕著な抗腫瘍活性を示すことを明らかにしており、実用的な医薬リードへの展開が期待される。
|