2015 Fiscal Year Research-status Report
日本における男性と性行為を行う男性の多様な性の様式とHIV感染予防に関する研究
Project/Area Number |
25760013
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
新ヶ江 章友 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (70516682)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | HIV/AIDS / MSM / 性自認 / 語り / 日本 / 性行動 / クィア / コミュニティ |
Outline of Annual Research Achievements |
現在日本では、MSM(Men who have Sex with Men、男性と性行為を行う男性)のHIV感染が問題となっている。そのため疫学は、MSMをHIV感染予防施策の重点的な対象としてきたが、そこでは主に「ゲイ」や「同性愛者」を自認するMSMが対象とされてきた。一方本研究は、MSMのなかでも「ゲイ」や「同性愛者」だと自認しない女装するMSMや、女装するMSMと性行為を行う(異性愛者を自認する)MSMに着目する。これらの人々は、従来のHIV感染予防施策の主な対象とされてこなかったが、潜在的なHIV感染リスクにさらされている。したがって本研究では、これらの人々の生きる文化的文脈を考慮したHIV/AIDS予防対策について考案する。
平成27年度は、平成25~26年度に収集した事例の分析と考察を行うが、主に過去2年間に収集できなかったデータを補足的に集めることに努めた。 調査の内容を整理しながら、学会等でも随時発表した。論文としては、関連する学術雑誌への投稿の準備を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成27年度より職場が変わったため、これまで行っていた地域での調査が困難になり、旅費など予算の関係もあり、継続的な調査が難しくなったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査地域を変更し、必要なインタビューのデータを平成28年度もいくつか補足的に収集した上で分析を行い、学会誌への投稿を目指す。
|
Causes of Carryover |
勤務地の変更に伴い、当初平成27年度に計画していたインタビューが終了できなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
調査地を変更した上で、3人ほどのインタビューを追加で行い、分析結果をまとめて論文発表の準備を行う。
|