• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

国際美術シーンにおけるポップアートの広がりと日本の展開に関する比較文化的研究

Research Project

Project/Area Number 25770043
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

池上 裕子  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20507058)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsポップ・アート / 美術史 / 比較美術史 / 戦後美術
Research Abstract

本研究は、第二次世界大戦後の国際美術シーンにおけるポップ・アートの広がりと、その日本の展開を、比較文化的な見地から考察するものである。まず今年度は、日本におけるポップ・アートの重要人物であった田名網敬一の調査に力を注いだ。まず、4~5月にかけてNANZUKA UNDERGROUNDで開催された彼の個展を視察・調査し、田名網氏のアトリエでも調査を行ったほか、7月から8月にかけてはオーラルヒストリーの手法を用いたインタヴューを3回行った。また、横尾忠則現代美術館や、草月会の資料室、また慶應大学のアート・リサーチ・センターでも調査を行った。
研究発表実績としては、2013年9月にケンブリッジ大学のシンポジウムで研究発表を行い、同じく9月にパリのエコール・ノルマルでも招待発表を行った。さらに2014年2月にはベルリン自由大学で発表し、3月には自ら国際シンポジウム「International Pop」を、神戸大学と上智大学の共催で開催した。アメリカから講演者としてトマス・クロウ、アンドリュー・パーチャック、ダニエル・キレスを迎えて、アメリカの東海岸、西海岸、そしてアルゼンチンにおけるポップ・アートの展開についてそれぞれ研究発表をしてもらうとともに、日本の研究者と活発に討議を行ってもらい、有意義なシンポジウムとなった。
さらに3月には『美術手帖』2014年4月号のポップ・アート特集に、グローバル・ポップについての論考を寄稿したほか、篠原有司男とエレイン・スタートヴァントについての論文を準備し、印刷中の状態である。ニューヨーク近代美術館がオンラインで発行している美術ジャーナル、Postにも2本論文を寄稿し、公開準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

篠原有司男や田名網敬一、また関連画廊などの信頼と協力を得られたことで、調査が計画以上に進んでいる。Walker Art Center企画の「International Pop」展図録論文にも、その成果を盛り込む予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後も今年度と同じように、アーカイヴでの調査と聞き取り調査を並行して行っていく。聞き取りについては、5月に横尾忠則に行う予定である。夏から秋にかけては「International Pop」展に寄稿する論文の執筆を行い、本研究をさらに発展させていくための基礎とする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予算は全て執行する計画だったが、業者の決済処理が遅れたため、次年度使用額が生じた。
決済処理が遅れた分の金額を、次年度の使用額から使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「世界的視野から問い直されるポップ」2014

    • Author(s)
      池上裕子
    • Journal Title

      『美術手帖』

      Volume: vol. 66, no. 1002 Pages: 80-85

  • [Journal Article] "Lost in Translation? 'Twenty Questions to Bob Rauschenberg'"2014

    • Author(s)
      Hiroko Ikegami
    • Journal Title

      Post: Notes on Modern and Contemporary Art around the Globe

      Volume: Online publication Pages: N/A

  • [Journal Article] "Shinohara Ushio’s Dialogue with American Art: From “Imitation Art” to Pop Ukiyo-e"2014

    • Author(s)
      Hiroko Ikegami
    • Journal Title

      Post: Notes on Modern and Contemporary Art around the Globe

      Volume: Online publication Pages: N/A

  • [Presentation] "Recontextualizing Neo Dada: Jasper Johns in Tokyo, 1964"

    • Author(s)
      Hiroko Ikegami
    • Organizer
      Terra Foundation Lectures in Americanist Postmodern
    • Place of Presentation
      School of Art Institute, Chicago
    • Invited
  • [Presentation] "Performing Painting: Shiraga Kazuo's Challenging Mud"

    • Author(s)
      Hiroko Ikegami
    • Organizer
      美術史学会全国大会シンポジウム "The Impulse to Oil Paintings"
    • Place of Presentation
      Kansai University
    • Invited
  • [Presentation] "Toward a Transnational Understanding of Pop: A Case in Tokyo"

    • Author(s)
      Hiroko Ikegami
    • Organizer
      Reimagining Modernism: Mapping the Contemporary Critical Perspectives on Transnationality in Art
    • Place of Presentation
      University of Cambridge
    • Invited
  • [Presentation] "Thoughts on Rauschenberg and After"

    • Author(s)
      Hiroko Ikegami
    • Organizer
      Artlas Seminar
    • Place of Presentation
      Ecole Normale Supereiure, Paris
    • Invited
  • [Presentation] "Transnational Pop and Its Critical Strategies: A Case in Tokyo"

    • Author(s)
      Hiroko Ikegami
    • Organizer
      Transcultural Shifts and Manifestations in Art and Culture during the 1920s and 1930s in Asia and Europe
    • Place of Presentation
      Freie University, Berlin
  • [Presentation] "Tokyo Pop: Embracing America, Contesting Empire"

    • Author(s)
      Hiroko Ikegami
    • Organizer
      Multi-Locale Pops in the 1960s
    • Place of Presentation
      Sophia University
  • [Book] Between East and West: Reproductions in Art2014

    • Author(s)
      Shigetoshi Osano, ed. Authors: Jonathan Hay, Hiroko Ikegami et al.
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      International Institute for Art Historical Research
  • [Remarks] 日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ

    • URL

      http://www.oralarthistory.org/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi