2015 Fiscal Year Research-status Report
賀茂真淵を中心とする、古典注釈学と和歌に関する総合的研究
Project/Area Number |
25770078
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
高野 奈未 静岡大学, 教育学部, 講師 (30646815)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 近世文学 / 伊勢物語 / 古典学 / 注釈 / 真淵 / 国学 / 和歌 / 秘伝 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中世から近代までの古典注釈学および和歌の実態とその変遷を調査・分析し、賀茂真淵を中心とする近世国学者の古典注釈学と和歌の意義を新たに捉え直すことを目的とする。その3年次にあたる今年度は、基礎研究を継続しつつ、新たな和歌史・古典注釈学史の構想を見据え、これまでに行ってきた研究の成果を総括する、以下の研究を行った。 1、今年度までに得られた知見をもとに、2007年以来の旧稿に加筆・修正を加え、『賀茂真淵の研究』(青簡舎、2016年2月)を刊行した。真淵の歌学と和歌、古典注釈学の実態およびその淵源と発展・継承の具体相を示し、またそれらの関係性を論じることで、真淵を和歌史・古典注釈学史に新たに位置付けたものである。 2、近世前期の貞徳・季吟の『伊勢物語』注釈の実態について調査・分析を進めた。特に貞徳周辺で継承された『伊勢物語』秘伝を対象に、諸本調査・系統分類を行い、中世における秘伝との相違、勢語注釈書との関係性を検討した。 3、本研究の過程で新たに発見された、真淵および真淵との関わりが予想される人物についての資料調査を行った。現在、その内容を分析中である。 そのほか、宣長研究に関して「書評 田中康二著『本居宣長―文学と思想の巨人』」(『日本文学』64巻6号、2015年6月)を、本研究により得られた成果を広く紹介する文章として「真淵国学の魅力」(『楷樹』58号、2016年3月)を執筆した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね計画通りであり、これまでの研究成果の総括を行うこともできたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
順調に研究を推進できるよう、計画に従って研究の遂行につとめる。
|
Causes of Carryover |
著書の刊行にともなう校正作業等のため、新たな研究課題に関する支出が次年度にずれ込んだため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度4月に当初の計画の通り使用した。
|