2017 Fiscal Year Annual Research Report
The influence of Ota Nanpo's experience in Nagasaki to his literary activities
Project/Area Number |
25770087
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
中島 貴奈 長崎大学, 教育学部, 准教授 (10380809)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 大田南畝 / 日本漢詩 / 長崎 / 江戸時代 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、大田南畝の「崎鎮八絶」について調査・注釈作業を行った。「崎鎮八絶」は、『南畝集』には「冬日崎陽巡視所監諸所口号」と題して収録されており、南畝が長崎滞在中主に用務で訪れた八つの地について詠んだ絶句の連作である。平成28年度に調査・注釈作業を行った「瓊浦八景」とも近い性質を持っている。 まず東京大学総合図書館所蔵の南畝自筆と伝えられる「崎鎮八絶」について調査し、別に玉林春朗氏が著書の中で紹介されている「崎鎮八絶」とは別本であること、さらに絵画の部分については南畝と別人の手になる可能性があることを確認した。「崎鎮八絶」に取り上げられる八つの場所については、絵画に描くにはあまりに地味な、情趣や彩りに乏しい箇所が含まれている。このことはあくまでも南畝の詩が主として作られ、そこに後添えの形で絵画が描かれたものと考えてよいだろう。 一方、詩については精読を行い、注釈作業を終了した。注釈作業を通し、作品には中国の故事を巧に織り込みつつも南畝が用務の合間に目にした各所の様子が詳細に描写されていること、また新地の「俵物庫」を詠んだ作には「打包」「幾秤」といった唐話の語が使用されていることなどが明らかになった。特に唐話語の使用が見られることについては、作品に臨場感を与える効果があり、南畝が実際に見聞した事どもを如実に表現しようとした工夫の一つといえよう。 研究期間全体においては、大田南畝が長崎を訪れた際に詠じた作品の精読を通じ、南畝が故郷を遠く離れた長崎に至って初めて「八景」詩を制作し、そこには「八景詠」の伝統がふまえられながらも南畝独自の視点や経験がしっかりと盛り込まれていること、また唐話語の使用が認められることとその効果などについて明らかにすることができた。
|