2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25770089
|
Research Institution | Onomichi City University |
Principal Investigator |
岸本 理恵 尾道市立大学, 芸術文化学部, 准教授 (10583221)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 藤原定家 / 古典籍 / 書写 / 書誌学・文献学 |
Outline of Annual Research Achievements |
藤原定家の関わった書写から考察する書写活動が、私家集に留まるものでなくさまざまな古典籍に見られることは前年度明らかにしたとおりで、これらの資料がどのようなものとして定家のもとで扱われていたのかということを引き続き考察した。 私家集の場合などは定家の書き入れが、文字の修正をわずかに施すばかりのものも少なくないので、定家の書き入れがほとんど無いように思われるものもある。しかし、『源氏物語奥入』などは『源氏物語』の理解に必要な和歌や漢詩その他の事柄を、他資料から引用したと思われる一節について疑問を呈したり、判明する都度書き入れたりする様子のうかがえるもので、定家が時間をかけて研究を重ねた資料であると見ることができる。そのような資料であるがゆえに定家筆による部分が大半を占める中に、側近による書写が一部含まれる。その他にも同様に定家の『源氏物語』への関心や研究の様子がうかがえる資料、また『源氏物語』に限らず他にもそうした側近による写本に定家の見解がみられるものが複数あることを確認した。これにより、定家の側近たちによる書写というものが、私家集の写本を製作するためだけの単純なものではなく、定家の古典研究に深く関わる、いわば基盤となって研究を支えていたものであるということが見えてきた。 これらの報告とその意味づけについて、「藤原定家の和歌研究と監督書写」と題して和歌文学会第六〇回全国大会で口頭発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
私家集以外の資料についての分析と考察を深め、その意義について学会に発表することができた。また、発展させるべき方向性も得ることができたと思えるので、順調と言えるものである。
|
Strategy for Future Research Activity |
資料の性質や書かれていることの意味に注目することはこれまでも行ってきたが不十分であったので、このことにより意味を見出して考察の対象にくわえる。また、最終年度に当たるので、過去の内容もあわせて研究のまとめもおこなう。
|
Causes of Carryover |
口頭発表のまとめをする期間には調査を実施しなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年実施しなかった調査を実施するとともに、研究のまとめを行うために使用する予定。
|