2014 Fiscal Year Research-status Report
井伏鱒二作品における地方表象の研究―1930-50年代を中心に
Project/Area Number |
25770094
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
塩野 加織 早稲田大学, 文学学術院, 助手 (80647280)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 日本文学 / 近代 / 井伏鱒二 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度ではまず、前年度において調査収集した資料に基づいて、井伏の文壇出発期における表現形成プロセスを解明することを目指した。前年度から引き続いて本年度では、1920年代後半から30年代初めまでの文学状況とそのなかへ参入していく井伏の文学活動に関する資料収集を行い考察を進めてきたが、その結果井伏の文壇出発期における表現形成には改稿が重要な働きを担っていることが明らかになった。さらに、それらの改稿箇所のうち複数が物語の舞台となる地方の描写に関わる部分であり、そこに多くの推敲が加えられていることがわかった。この点については、後述の40年代以降の調査と関わる可能性があるためさらに分析を積み重ねる必要があるが、井伏鱒二の出発期における改稿の位置づけに関しては論文にまとめて発表する予定である。また本年度は、上記の論文執筆と並行するかたちで、1940年代~50年代の時期における井伏鱒二作品の英訳についても調査を開始した。とくに作品の取捨選択や翻訳作品掲載誌の資料調査を進めながら、井伏作品が翻訳される際の文化的・社会的コンテクストについて考察した。まだ調査は途中であるが、井伏作品をめぐる翻訳と地方表象との関係性については、国際シンポジウムでその成果の一部を発表した。以上のように本年度は、1920年代~30年代前半にかけての文壇登場期に関する研究成果の発表準備をしつつ、1940年代~50年代にかけての翻訳資料調査に着手した。現在は主に後者の方に重点を移して資料調査を続行しているが、文壇登場以降の30年代における井伏作品の推移と地方表象との関わりについてもさらに考察を積み重ねていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
井伏の初期作品の表現形成を解明するために、改稿という要素に注目しながら資料を調査収集し、さらに主要作品それぞれの本文異同を細かく校合したため、当初の計画よりは時間を要したものの、それによって得た分析結果は、井伏の後年の表現特徴とも密接に連関する要素であり、これを発見できたことは大きな成果だった。また、50年代の翻訳資料調査においては、井伏訳を担当した翻訳者の関連データをいくつか入手することができ、この点においても貴重な情報を多く得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の予定として、まずは井伏の文壇出発期における研究成果の発表を行なう。次に、50年代前後における井伏作品の英訳出版とその際に評価された地表表象の特質について考察を進める。とりわけ、50年代から翻訳作品が流通していく際に評価された地方表象の特徴と、井伏の文壇出発期である20年代~30年代における作中の地方表象の特徴それぞれについて精査し、分析する予定である。
|
Causes of Carryover |
海外出張を複数回予定していたが、他の業務による日程の都合上やむを得ず一回のみの渡航となった。また一方で、国内での文献調査に必要な図書を購入するべく、物品費を使用した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
繰り越した分は、残りの調査のための研究出張に充てる。また、成果発表用に補助的な図書資料が必要になると想定されるため、この購入費用としても使用する予定である。
|