• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

アメリカ核文学研究と北米先住民作家

Research Project

Project/Area Number 25770111
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

松永 京子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50612529)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアメリカ文学 / 北米先住民 / 核文学
Research Abstract

1 レスリー・マーモン・シルコーの小説『セレモニー』と『死者の暦』の地理的・歴史的・社会的背景を調査し、冷戦時代におけるアメリカ南西部とニュークリアリズムとの関連から解読を行い、論文 “Leslie Marmon Silko and Nuclear Dissent in the American Southwest” としてまとめた。これは、アメリカ核文学と北米先住民文学におけるシルコー作品の位置と意義を探る上で重要な研究となった。2 アパラチア山脈における核施設の歴史や核科学史の調査に基づいて、アウィアクタの詩集『永遠のアパラチア―山と原子の出会うところ』を解読し、作者の原子力や核に対する立場や考えを明らかにした。研究成果は、中四国アメリカ文学会や九州アメリカ文学会などで発表し、まとめたものを論文「科学と詩学が出会うところ―マリルー・アウィアクタと原子のナラティヴ」として出版した。3 ポストコロニアル理論やエコクリティシズムの観点といった、これまでアメリカ核文学研究において見過ごされがちであったテーマや視点を明らかにするために、既存の北米アメリカ文学をテーマごとに分類・分類する作業にとりかかりはじめた。また、この段階において、日系アメリカ人作家として知られるルース・L・オゼキのA Tale for the Time Being (2013)といった作品の重要性を確認し、3.11以降のトランスパシフィック・ナラティヴという新たなテーマの必要性が浮き彫りになったという意味でも、本研究の意義があるといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

25年度は、アリゾナ州立大学への出張が26年度以降に延期になったため、サイモン・J・オーティーズ氏へのインタヴューやアリゾナ州立大学図書館における関連文献の調査と収集を行うことができなかった。しかし、26年度以降に計画していたアウィアクタ研究が予想以上に進展したため、全体的にみれば、おおむね順調に進展しているといえる。また、現在の研究から派生した3.11以降のトランスパシフィック・ナラティヴという新たなテーマの研究の必要性も明らかになったことは大きな収穫であった。

Strategy for Future Research Activity

26年度以降は、25年度に遂行できなかったオーティーズ氏へのインタヴューやアリゾナ州立大学図書館における関連文献の調査と収集を行う。また、27年度に計画しているマリルー・アウィアクタ氏へのインタヴューを実現させるため、事前調査と下準備をはじめる。これらの調査とインタヴューに基づいてシルコー作品とアウィアクタ作品の分析を行うと同時に、25年度に着手した3.11以降のトランスパシフィック・ナラティヴの研究を進める予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 科学と詩学が出会うところ--マリルー・アウィアクタと原子のナラティヴ2013

    • Author(s)
      松永京子
    • Journal Title

      原爆文学研究

      Volume: 12 Pages: 122 135

  • [Presentation] 原子について語るとき--マリルー・アウィクタと原子の詩学

    • Author(s)
      松永京子
    • Organizer
      九州アメリカ文学会
    • Place of Presentation
      県立長崎シーボルト大学
    • Invited
  • [Presentation] 科学と原子が出会うところ--マリルー・アウィアクタと原子をめぐるナラティヴの挑戦

    • Author(s)
      松永京子
    • Organizer
      中四国アメリカ文学会
    • Place of Presentation
      松山大学
  • [Presentation] 3.11以降のトランスパシフィック・ナラティヴ--Ruth L. Ozeki の A Tale for the Time Being を中心に

    • Author(s)
      松永京子
    • Organizer
      中四国アメリカ学会
    • Place of Presentation
      広島経済大学立町キャンパス

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi