• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

現代ロシア文学・文化論におけるシニシズムとナショナリズム

Research Project

Project/Area Number 25770123
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

乗松 亨平  東京大学, 人文社会系研究科, 助教 (40588711)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際情報交換(ロシア) / ロシア文学 / ナショナリズム
Research Abstract

平成25年度は、9月にモスクワへ出張し、ロシア国立図書館で『非常用備蓄』などの批評誌や現代ロシアの文化批評にかかわる資料を調査・収集した。また同時に、現代ロシアにおいて「文学の社会学」を代表する3名の研究者(レフ・グトコフ、ボリス・ドゥービン、アブラム・レイトブラト)に面会し、本研究課題のテーマについてインタビューを実施した(平松潤奈(金沢大学)との共同インタビュー)。特にグトコフは、リベラル系世論調査機関レヴァダ・センターの所長であり、現代ロシア社会学の最重要人物である。レイトブラトは、現代ロシアを代表する文化批評誌『新文学展望』の編集者であり、インタビューに合わせて、日本のロシア文化研究を紹介する記事の執筆について打ち合わせ、帰国後に発表した。記事は2000年以降の日本のロシア研究書をリスト化し、全体の動向を報告するもので、日ロの研究者交流に資するところは大きいと思われる。
10月には、後期ソ連におけるシニシズムに関する重要な研究者アレクセイ・ユルチャク(米カリフォルニア大)が来日し、彼を囲んで行われた研究会で口頭発表を行うとともに、詳しく意見交換した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

9月にモスクワで実施したインタビューと、当初、平成26年度に面会を予定していたユルチャクが来日し詳しい意見交換をできたことで、見込みよりも早く、本研究課題の見通しを得ることができた。成果を著書にまとめる計画を立て、具体的準備を開始した。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度の活動で、本研究課題について一定の見通しを得ることができたため、今後は資料の読解・分析を進め、成果をまとめることに重きをおく。成果発表の中心となるのは、ひとつは本研究課題に関する著書の執筆であり、もうひとつは、平成27年に幕張で開催されるICCEES(国際中欧・東欧研究協議会)世界大会でのパネル発表である。ICCEESはスラヴ・ユーラシア研究の世界組織であり、この大会の成功は、日本のロシア研究全体の国際化にとってきわめて大きな意義をもっている。本研究課題にかかわる重要な研究者を海外から招聘し、ひとつのパネル(ないしラウンドテーブル)を組織することで、成果を国際的に発信するとともに大会の成功に貢献したい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 書評 番場俊著『ドストエフスキーと小説の問い』2013

    • Author(s)
      乗松亨平
    • Journal Title

      ロシア語ロシア文学研究

      Volume: 45 Pages: 254-260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iaponskie nauchnye knigi po russkoi kul'ture (bibliograficheskii spisok avtorskikh monografii 2000-2012 godov)(日本のロシア文化研究書(2000-2012年の単著リスト)、ロシア語)2013

    • Author(s)
      Kyohei Norimatsu
    • Journal Title

      Novoe literaturnoe obozrenie(新文学展望)

      Volume: 123 Pages: 362-370

  • [Presentation] The Limit of Negative Freedom: Yuri Lotman and the Last Soviet Generation

    • Author(s)
      Kyohei Norimatsu
    • Organizer
      科学研究費「近現代ロシアにおける公衆/公論概念の系譜と市民の主体性(agency)」研究会「ソ連終焉をめぐる新たなパースペクティヴ―後期ソヴィエト社会再考―」
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi