• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

白話小説における批評と創作の関連

Research Project

Project/Area Number 25770134
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

田中 智行  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (50531828)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords中国文学 / 小説 / 批評 / 金瓶梅 / 明代
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題においては、中国の明清代の白話小説における小説批評と小説創作との連関を明らかにすることを目標としている。この時期の批評(評点)は小説本文と共に印刷されて、受容する側は本文と批評とを同時に受容していた。当初、付されたとしても簡単な印象程度の批評であることが多かったが、金聖歎が『水滸伝』に詳細な批評を付したことを契機として、詳細かつ体系だった解釈を記す批評も現れるようになる。
その過程をみるひとつの好例が『金瓶梅』の批評で、いわゆる崇禎本に付された批評が簡略で、その場で思いついた印象を述べるような評語が多いのに対して、清代に入って出た張竹坡による批評は、全体を見通した上で一貫した解釈を述べることを目指しており、背後には金聖歎の強い影響がうかがえる。
本課題ではもともと、とくに金聖歎以後の小説批評史上、小説批評が実作にいかなる影響(ないし制約)を与えたのかを検討課題としていたが、研究期間開始後に『金瓶梅』の新訳を世に問う機会を与えられたことを奇貨として、本文を精読しつつ主に上に述べた二種類の『金瓶梅』批評をも丁寧に読み、崇禎本や張竹坡による批評の一部を訳注の形で『金瓶梅』新訳に紹介することで本研究課題の成果とするべく、作業方針を転換した。旧訳の出版当時に比べて『金瓶梅』研究は大幅に進展しており、正確な訳文を提供することが『金瓶梅』研究者としての責務であると共に、構成や表現においての細かな工夫は、出版から遠くない時期に施された批評を参照することで理解しやすくなることが往々にしてある。新訳においては、分量的制約はあるものの、解釈に資する批語を紹介することを目指し、目下、作業を進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2015年度においては、『金瓶梅』のおよそニ十回分について翻訳と訳注の下書きを完成させることができた。翻訳に関しては、近来の国内外における『金瓶梅』研究の成果を取り込むべくつとめ、訳注についても従来の翻訳に比して大幅に詳しいものとしており、なおかつ解釈に資する崇禎本や張竹坡の批評をも積極的に紹介することを心がけている。成果が主に翻訳と訳注という形をとることになったとはいえ、当時の小説批評がどのようなものであったのかを一般読者にも分かる形で明らかにするという点で、一定の成果を上げていると考える。

Strategy for Future Research Activity

翻訳作業は、現在のペースで進んだとして、単純計算であと四年ほど掛かる見通しであり、その間は翻訳に集中して取り組みたいと考えている。本研究課題の期間は2017年3月までで、本来はそれまでに初巻を刊行したいと考えていたが、出版社側の事情もあり、出版は訳稿が大部分出そろった2019年から開始し、あまり時間を掛けずに完結する予定となった(出版確定済)。本文と併せて、本研究のテーマである批評をも精読しつつ作業を進めていきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Book (1 results)

  • [Book] 新訳 金瓶梅 上巻2018

    • Author(s)
      田中智行
    • Total Pages
      1000ページ(見込)
    • Publisher
      鳥影社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi