• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Quantitative Analysis for Simultaneous Interpreters using Large Scale Corpus

Research Project

Project/Area Number 25770146
Research InstitutionTsu City College

Principal Investigator

笠 浩一朗  三重短期大学, その他部局等, 准教授 (40397451)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコーパス言語学
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、世界最大規模(100万語、182時間)の同時通訳データベースに収録された「英日通訳データの講演データ」に対して、すでに付与されていたアノテーション情報(発話単位の時間情報、発話単位の対応情報)をもとに、高度なアノテーション情報として、「単語・音素単位の時間情報」及び、「高度な言語情報」の付与を行った。付与では、依存構造解器、及び、形態素解析器などの自動付与ツールを活用するとともに、人手で修正することにより、大規模かつ正確な情報の付与を実施した。
さらに、作成したデータを利用して、同時通訳者の訳出メカニズムの解明に向けた分析を実施した。具体的には、同時通訳者の原発話の記憶状況による負荷が、同時通訳者の訳出(発話速度、訳出率など)にどのような影響を与えるのかを定量的に分析した。分析により得られた結果は、2013年9月に開催された通訳翻訳学会の年次大会において、「同時通訳者の作業記憶への占有量が訳出に及ぼす影響」というタイトルで口頭発表した。
初年度の高度なアノテーション情報の付与実績をもとに、「日英通訳データの講演データ」、「英日通訳データの対話データ」、「日英通訳データの対話データ」に対しても高度なアノテーション情報を付与することにより、多角的な観点から同時通訳者の訳出メカニズムの解明に取り組んだ。
最終年度では、この研究に関連した研究として、同時通訳者の欠落現象に着目した研究「同時通訳における語の欠落に関する定量的分析」を通訳翻訳学会の年次大会において共著で発表した。
本研究成果は、今後の同時通訳の訳出方略などの分析において、重要な意義があるものであり、同時通訳システムへの応用も期待できる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 同時通訳における語の欠落に関する定量的分析2017

    • Author(s)
      蔡 仲煕、笠浩一朗、松原茂樹
    • Organizer
      日本通訳翻訳学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi