• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

言語多様性の記述を通して見る中国雲南省チベット語の方言形成の研究

Research Project

Project/Area Number 25770167
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

鈴木 博之  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員 (10593006)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsチベット語 / 歴史言語学 / 言語地理学 / フィールドワーク / 中華人民共和国
Research Abstract

本研究は1)臨地調査と、2)データ整理・解釈に分かれる。
1)については、短期の臨地調査を3度行い、雲南省香格里拉県および維西県において合計5種のカムチベット語方言(Choswateng, Myigzur, Phuri, Gagatang, sKobsteng)の語彙・文法調査を行った。また、次年度の調査に向けて、村落の選定を行うための基礎情報を収集した。また、村落に伝わる宗教文献も収集し、それにまつわる村民の歴史を口頭で語ってもらい、言語資料として供するだけでなく、移民の年代・状況などを把握する史料的価値のあるものを収集できた。
2)については、まず収集した言語データは電子的にデータベース化し、検索可能な電子的資料を作成した。次に、言語地図を作製するベースとして、フリーソフトMANDARAおよびGoogle Mapsの性能比較を逐次行い、その機能性から、当初予定していた前者ではなく、後者をベースとすることに決定した。また、作成した言語地図を解釈する方法を検討し、語彙形式の多様性に富む語、少数の特定の語彙形式が用いられる語、音韻対応のみが問題になる語、と種別を分けて解釈を加える見通しが立った。
以上の成果に基づいて、論文を4件発表し、口頭発表を3件行った。口頭発表の際には、参加者との交流において、地理言語学の方法論を検討する機会を持つことができ、本研究を推進するために役立った。また、研究最終年度末に予定している単著の執筆について、基本計画を立てた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

方言調査の地点について、当初の予定とは異なる方言の記述を行うことになった。ただし調査対象は、未記述の方言であれば、計画の年次の通りである必要は必ずしもなく、今年度に予定にない方言の記述を行うことがてきたのは収穫であるといえる。次年度の調査対象方言と適宜入れ替えなど調整しながら、計画書にある通りの研究が可能となるように現地調査を行う。

Strategy for Future Research Activity

本研究は計画にそって研究を遂行することが可能である。ただし、言語地図の解釈に際して、その土地の歴史的背景がわかる資料が必要とされることから、関連する文献を収集したり、口頭による歴史の物語を収集し、研究に供する方向で調査内容を追加する必要性が出てきた。これは計画書にある調査内容と並行して行うことができる性格のものであり、本来の計画を変更するには当たらず、また支障も出ないと見込んでいる。今後も計画にそって研究を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 怒江州のカムチベット語丙中洛[Bodgrong] 方言の方言特徴2014

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      ニダバ

      Volume: 43 Pages: 40-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 舟曲県チベット語八楞[Ongsum] 方言の音声分析とその方言特徴2014

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      アジア・アフリカ言語文化研究

      Volume: 87 Pages: 241-263

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カムチベット語小中甸・吹亞頂[Choswateng] 方言の文法スケッチ2014

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      地球研言語記述論集

      Volume: 6 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カムチベット語塔城・格登[sKobsteng] 方言の音声分析2013

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      アジア・アフリカの言語と言語学

      Volume: 8 Pages: 123-161

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 《天全譯語》及《打箭爐譯語》與當代木雅熱崗藏語之關係2013

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Organizer
      “華夷譯語” 與西語夏字符國際學術研討會發表論文
    • Place of Presentation
      中国・北京、中国社会科学院民族所
    • Year and Date
      20131206-20131210
  • [Presentation] Overview of the dialects spoken in rGyalthang from the historical perspective2013

    • Author(s)
      Suzuki, Hiroyuki
    • Organizer
      13th Seminar of the International Association for Tibetan Studies
    • Place of Presentation
      モンゴル・ウランバートル、モンゴル国立大学
    • Year and Date
      20130721-20130727
  • [Presentation] The words for ‘rain’ and ‘wind’ in Tibetic languages spoken in the Ethnic Corridor

    • Author(s)
      Suzuki, Hiroyuki
    • Organizer
      1st Annual Meeting of the Asian Geolinguistic Circle of Japan
    • Place of Presentation
      青山学院大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi