2015 Fiscal Year Research-status Report
吃音者・児の発話における運動前野の役割-近赤外分光法による検証-
Project/Area Number |
25770169
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
小倉 淳 (青木) 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 流動研究員 (00633174)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 言語学 / 発話 / 単語親密度 / 吃音 / 神経科学 / 近赤外分光法(NIRS) / 脳機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、小児期の発話における運動前野の役割について明らかにし、吃音児と非吃音児で発話時の運動前野の反応に差があるという仮説を検証することである。成人を 対象とした機能的磁気共鳴画像(fMRI)研究において、日本語単語(無意味語)を音読した際に吃音者は非吃音者よりも左の運動前野の賦活が強いことが報告されている。吃音者では発話時において角回とブローカ野の活性が弱く、左運動前野がその機能を代償していると推察される。そこで幼小児においても同様の反応がみられるかどうか検証し、左運動前野の過活動により吃音となるのか、または吃音症状の固定化によって過活動となるのかを明らかにする。しかし、fMRIは身体の拘束性が強く、幼児での計測が困難である。本研究では非侵襲的かつ非拘束で脳機能を計測できる近赤外分光法(NIRS)を使用することで、幼小児期における吃音発症と運動前野との関係を明らかにできると考えられる。 平成27年度では、前年度新たに得られた問題である幼小児への発語課題の修正と頭部に装着するNIRSプローブの3次元位置座標検出についての手法について調査した。発語課題の修正は、前年度に実施した小学校高学年児の黙読困難によって対応を余儀なくされたものである。今後、修正した課題についての検証と成人データとの整合性について解析を行う予定である。また、プローブの3次元位置座標データはMRIによる脳解剖画像がある場合にその画像と座標データを組み合わせることで脳のどの領域を測定しているかの詳細を知るために必要なものである。従来の座標検出手法では成人よりも動きの多い幼小児に対しての対応が難しい場合があり、頭が動いても比較的安定したデータを得られる方法について新たな手法のプログラムを作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成27年度は所属変更に伴い研究計画に遅れが生じた。全体の達成度については、これまでに得られたNIRSを用いた成人吃音者・非吃音者(合計20名)を対象にした検証結果について、国内外の学会でその成果報告を行った。また、その検証に伴いNIRSデータ解析における問題点への対処として、新たな解析方法(グループ解析手法)について提案した。本検査手法を幼小児へ拡張する目的で予備的に行った非吃音児(小学校高学年)を対象とした実験では黙読の難しさから提示課題の修正が求められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに得られている成果について論文化を行う。さらに、現在保有している成人データに関しては解析手法を変えることで新たな知見を得られる可能性が高く、吃音重症度や年齢と脳賦活との相関、吃音症状が出ているときと出ていないときの脳機能の違いについても解析を実施する。また、幼小児への検査適応を目指し、課題修正とその検証について解析する。
|
Causes of Carryover |
所属が変わり実験実施に障害が生じたこと、ソフトウェアライセンスの移行・新規購入により解析に遅れが生じたことなどが理由で、一部の学会への参加見送りによるものと論文作成の費用が未消化となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
繰り越した残金については当初の使用計画通り旅費・成果発表(学会発表・論文作成)等に充てる。
|
Research Products
(1 results)