2017 Fiscal Year Research-status Report
方言オノマトペの意味特徴と地理的分布との関連性についての調査研究
Project/Area Number |
25770170
|
Research Institution | Nagoya Gakuin University |
Principal Investigator |
川崎 めぐみ 名古屋学院大学, 商学部, 講師 (60645810)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 方言オノマトペ |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は、方言オノマトペの意味に関する全国アンケート調査のとりまとめを終え、その回答のデータ入力を外部委託により行った。自由回答を含め、さらに整理する必要はあるが、これで調査の結果はすべてまとまったことになる。 この全国アンケート調査は、あるオノマトペが複数の意味・用法を有している場合、全国に見ると、どの地域で使用されているのかを調査した。現在のところ分析の途上ではあるが、意味・用法の違いと使用されている地点との関連性が見えてきているところである。例えば、多義的なオノマトペでは、典型的と思われる意味と、その意味から派生していると考えられる意味とでは、派生した意味のほうが使用されている地点が少ないことが地図上で明らかとなった。加えて、派生した意味が使用されている地点は、典型的と思われる意味(派生元の意味)がある地点の中に見られる例があるのに対し、そうではない語も見られた。この点について今後分析を深めていく予定である。 また、当該年度では、入力済みの回答を地図化し、分析を行うためのillustrator用ツールを、津田周祐氏の協力により作成した。今回作成したツールは、語形または意味に対応した記号を日本地図上に配置していくものである。調査地点のGPS値を入力することで、地図上のGPS値に対応した箇所が選ばれ、そこに選択した記号が配置されるようにしてある。なお、このツールのプログラムはPythonを使用したもので、illustratorのバージョンアップ後にも対応可能である。さらに、illustratorだけではなく、Webブラウザでも地図表示が可能である。 方言オノマトペの意味の全国分布を地図化するのは、本成果が初めてであると思われる。地図化することで、意味の特徴と地理的分布の関連性を今後詳細に分析していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2013年度に研究代表者の異動(本務校への赴任)により、面接調査などの手配が遅れた。 また、2016年度に出産育児による休業があり、アンケート調査の集計と返礼が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度にアンケート調査のとりまとめが終わり、また地図化による分析を行うための電子ツールを作成したことで、今後は報告書を作成するのみとなっている。 また、11月ごろに学会での成果発表も行いたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
報告書作成および成果発表を、次年度に行うため。
|