• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

中世漢字片仮名交じり文の書記システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 25770177
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionNara National College of Technology

Principal Investigator

刀田 絵美子  奈良工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (50632692)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords漢字片仮名交じり文 / 漢文訓読文 / 中世語 / 表記
Research Abstract

漢字片仮名交じり文は、現代日本語の源流と言われる。この表記形態が定着したとされる中世前期に成立・書写された資料を研究の対象とし、当該資料とその資料の成立に関わった漢文資料との差異を日本語学的に検討することで、漢字片仮名交じり文が表記形態の一種として定着する初期の段階において、どのような特徴を持つ表記形態であったのか明らかにすることが本研究の目的であるこの目的を達成するため、訓読文を作成する場合(つまり、白文に訓点を加点した状態)と。、書き下し文を作成する場合(白文・訓読文を漢字片仮名交じり文に改めた状況)に見られる日本語文的な差異を検討していく。
本年度は、漢字片仮名交じり文として専修寺蔵「選擇本願念佛集延書」の分析を行った。また、その依拠資料として漢文「選擇本願念佛集」諸本の分析を行った。ただし、専修寺本の書写年代に近い、中世前期に訓点加点された資料に限って研究を行った。そのため、検討した資料は(1)法然院蔵本(いわゆる「延応本」)(2)往生院本(3)岩﨑文庫旧蔵本の3点である。これらの訓点状況の調査に力点を置いて、研究を実施した。
まず、(1)(2)については、公刊されている影印・翻刻を用いて、補読される語・不読字と思われる語を検討した。なお、専修寺蔵本との比較は既に公刊されている訓読試案に依った。
また(3)については、財団法人東洋文庫に所蔵されているため、複数回の現地調査を通して、専修寺蔵本現存箇所と対応する部分の訓点を全て移点した。今後は、(3)訓読試案の作成、専修寺蔵本ならびに(1)(2)との比較を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

担当する校務の増加とともに、以前から関わってきた一切経目録出版のプロジェクトが最終局面を迎え、研究面での負担が増加したため。
また、漢字片仮名交じり文資料と比較するための漢文資料を増やすべく岩﨑文庫旧蔵本の調査を始めたところ、思いの外、訓点の移点作業に時間を必要としたため。

Strategy for Future Research Activity

「選擇本願念佛集」に関しては、専修寺蔵本(漢字片仮名交じり文資料)といわゆる訓読文資料3種との比較を早急に終わらせ、「選擇本願念佛集」に見られる漢字片仮名交じり文資料と漢文訓読文資料の差異が同時代の漢字片仮名交じり文資料と漢文訓読文資料の差異として指摘できるかを検討する。その際、漢字片仮名交じり文で書記された説話集と依拠資料を用いて研究を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 今昔物語集の連体詞「かかる」について

    • Author(s)
      刀田絵美子
    • Organizer
      広島大学教育学部国語教育会
    • Place of Presentation
      広島大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi