2015 Fiscal Year Annual Research Report
小節と二次述語における叙述構造に関する共時的・通時的研究
Project/Area Number |
25770184
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
横越 梓 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80508391)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 小節 / 二次述語 / 叙述 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず、現代英語における小節と二次述語の統語的性質を説明し、さらにそれが歴史的にどのような変化を辿ったのかを明らかにすることで、申請者がこれまで行ってきた小節に対する分析との平行性を探ることを目的とした。主たる目的は当該構文の統語構造を明らかにすることであるが、叙述関係を含む構文であることから、意味論的な考察も継続した。
本研究は3年計画のものであり、最終年度である今年度は、現代英語におけるデータと歴史的言語事実のデータから、総合的に研究を行った。 まず、二次述語の歴史的統語変化について、検証した歴史的データから、二次述語が現代英語に至るまでどのような特性を持っていたのかを分析し、歴史的データの調査結果から、二次述語の構造に対する統語的分析を、小節の構造に対する統語的分析と比較検証した。 さらに、小節・二次述語の統語構造:共時的・通時的な観点から、筆者のこれまでの小節に対する分析と二次述語に対する分析について、共時的な観点と通時的な観点からの調査結果をまとめた。また、その過程で新たに生じた疑問や、分析の課題を解決するため、資料収集において追加的なコーパス資料の分析やアンケート調査を実施しまとめた。そしてミニマリスト理論の下で、小節と二次述語の構造がどのように説明されるのか検証した。そして「叙述は機能範疇Predの存在に集約される」という申請者のこれまでの提案に対する、本研究の考察をまとめた。
|