• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日本語論述能力の連続測定モデルに基づく診断的教育測定エンジンの基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 25770190
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

大澤 公一  山口大学, 大学教育機構, 准教授 (20555320)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords項目反応理論 / 日本語教育
Outline of Annual Research Achievements

先行研究データの再分析および理論研究に基づく完全習得地図の項目構成を昨年度に引き続き継続して行った。言語論述能力を構成する要素を中心とした学習・評価項目群の構成を目指したが,主として日本語教育における「書く力」の教育課程に関連した学習・評価項目を取り入れながら項目の精緻化を進めた。学習者が「日本語を書く」単元において修得するべき事項の体系化を進める一方で,実際のテストにおける評価ルーブリック(採点基準)の試作を進めた。その際は,日本語論述能力の中・上級レベルの能力者を識別するような評価項目の構成を目指した。認知診断的・縦断的データ解析を行うための教育測定(数理統計)モデルの開発に関しては,項目間多次元性を基礎とした項目反応モデルの拡張型を中心に理論研究を進めた。特に,モデル母数の周辺最尤推定問題やマルコフ連鎖モンテカルロ法によるパラメタ推定に関する文献研究を進めた。また,先行研究で収集されたデータに対する因子分析的研究を進め,言語論述能力と相関関係の見られる言語能力因子の同定に関する実証的研究を進めた。診断的能力評価モデルの開発に関しては,前年度に引き続き合否分割点法(standard-setting method)に関する諸文献の入手に務め,文献研究による知見の整理を進めた。来年度は海外の公的テスト機関に対してコンサルティングを求めてモデルの評価を行い,モニター試験を実施して実データ解析を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね計画通りの進行だが,経験のある海外機関によるモデルのコンサルティングを受けることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

試作されたモデルに対するアドバイスを海外機関の専門家に求める。モニター試験を実施し,実データによるデータ解析を行う。

Causes of Carryover

海外機関によるコンサルティングを実施しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

海外機関によるコンサルティングを実施する(旅費を使用)。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 大規模言語テストにおける項目解答行動の分析の試み -韓国語母語話者を対象として-2014

    • Author(s)
      伊藤理英・大澤公一
    • Journal Title

      関西外国語大学 研究論集

      Volume: 100 Pages: 97-113

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi