• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

教科書の縮約版を利用した生徒中心型授業モデル開発のための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25770211
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

臼倉 美里  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (00567084)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高等学校検定教科書分析 / 中学校既習文法 / 縮約版作成上の留意点
Research Abstract

平成25年度は、縮約版マニュアル作成のための基礎データ収集を目標に掲げ、高等学校のコミュニケーション英語Iの教科書分析を行った。
縮約版作成の過程で間引く英文は、文章の概要把握には必ずしも必要ではない英文で、単語さえわかれば学習者が自力で理解できるものが望ましい。このような英文が、「コミュニケーション英語I」の検定教科書本文の中にどの程度出てくるのかを調べるために、同一出版社から発行されている異なるレベルのコミュニケーション英語Iの教科書を複数冊取り上げ、本文をデジタル化した上で、構文分析を行った。
分析対象としたのは、『CROWN』『MY WAY』『VISTA』(三省堂)、『PROMINENCE』『POWER ON』『ALL ABOARD』 (東京書籍)、『ELEMENT』 『LANDMARK』 (啓林館)、『GENIUS』『COMPASS』(大修館)、の10冊で、各教科書のレッスン本文の中で、「中学校で学ぶべき構文(中学校学習指導要領参照)」の割合と、高等学校で新たに学ぶ構文(高等学校学習指導要領参照)の割合を算出した。分析結果から、8~9割の英文が中学校までの既習事項で書かれており、高等学校で新たに導入された文法項目を含んだ英文の割合は少なかった。
今年度の研究成果から、ほとんどの英文が中学校までの既習事項で書かれていることから、単語さえわかればほとんどの英文を自力で理解できる可能性がうかがえた。そのため、縮約版作成時に間引く英文の自由度はかなり高いということがわかった。しかしながら、一文の長さが中学校教科書よりも長いことや、1ページあたりの新出語彙の多さが学習者に与える負荷については無視することができないため、今後、この点を考慮して再分析を行う必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は縮約版マニュアル作成のための基礎データ構築を目指した。
当初予定していた教科書本文の構文分析は概ね終了した。分析対象としたコミュニケーション英語Iの教科書10冊について中学校での既習文法と高等学校で新たに導入される文法項目が出現する割合を文単位で分析した結果、教科書本文の多くが、中学校までの既習文法事項により書かれていることがわかった。
また、構文分析の結果に基づいて、実際に縮約版を複数試作し、作成手順を段階的にわかりやすく説明する方法を模索した。試作を重ねることで、縮約版作成のコツのようなものを浮き彫りにすることを目指したが、今年度内にはマニュアルの草案原稿完成までには至らなかった。次年度も引き続き作業を続けて草案原稿完成を目指す。

Strategy for Future Research Activity

まず取り組むべき課題としては、縮約版の試作を繰り返し、トピックやジャンルによって縮約版作成の難易が異なるかを検証し、一文の長さや新出語彙の負荷を下げる工夫を探ることが挙げられる。
続いて、試作した縮約版の実用度を検討するために、現職の高校教師と英語教育を専攻する大学院生に協力を仰ぎ、質的分析・評価をしてもらう。その欠課を踏まえて、縮約版作成マニュアルの草案原稿を完成させる。
マニュアル草案原稿をもとに、研究者本人および現職の高校教員、英語教育を専攻する大学院生に、実際に縮約版を作成してもらい、マニュアルの使い勝手の良さを確かめる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中学校から高校への橋渡し:越えなければならない2つの壁2014

    • Author(s)
      臼倉美里
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 第63巻第1号 Pages: 28-29

  • [Presentation] 日本語サマリーを利用したTwo-way Translation活動2014

    • Author(s)
      臼倉美里
    • Organizer
      第2回Sherpa演習セミナー
    • Place of Presentation
      文京学院大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      20140302-20140302
  • [Presentation] 日本語サマリーを利用したTwo-way Translation活動2013

    • Author(s)
      臼倉美里
    • Organizer
      第12回Sherpa発表会
    • Place of Presentation
      中央大学附属横浜中学・高等学校(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      20131124-20131124
  • [Presentation] 日本語サマリーを利用したTwo-way Translation活動2013

    • Author(s)
      臼倉美里
    • Organizer
      共立女子第二中学校・高等学校 英語科研修会
    • Place of Presentation
      共立女子第二中学校・高等学校(東京都八王子市)
    • Year and Date
      20130828-20130828
  • [Presentation] 日本語サマリーを利用したTwo-way Translation活動2013

    • Author(s)
      臼倉美里
    • Organizer
      第11回Sherpa発表会
    • Place of Presentation
      和洋国府台女子高等学校(千葉県市川市)
    • Year and Date
      20130824-20130824
  • [Book] 高校英語教育を整理する!教育現場における22のギャップ2013

    • Author(s)
      金谷憲・隅田朗彦・大田悦子・臼倉美里
    • Total Pages
      207ページ
    • Publisher
      アルク

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi