2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25770277
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
及川 穣 島根大学, 法文学部, 准教授 (10409435)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 黒耀石 / 黒曜石 / 黒耀石原産地 / 黒曜石原産地 / 先史社会 / 採掘址 / 考古学 / 霧ヶ峰 |
Research Abstract |
本研究では更新世完新世移行期における社会の複雑化の過程を考察するために、列島中央部地域を対象として、人類の資源開発行動に関するモデルを構築する。研究の特色は当時の主要な資源の一つである黒耀石に着目し、原産地の開発の様相と消費地での黒耀石製石器群の分布状況とを総合的に理解するための枠組みを構築できる点にある。方法はA.原産地での開発状況、B.消費地での利用状況、C.黒耀石獲得者の特定という3つのサブテーマの知見を総合することで、原産地開発者の行動領域と運搬ルート、各地域間を結ぶ人的な結合関係のパターンを抽出し、これらを形成した社会的動機と技術的系譜について、時系列に沿って歴史的な評価を与える。 A.黒耀石の産出状況と地質学的な特徴を把握するため平成25年度は、和田峠西原産地の踏査と試掘調査を実施し、土屋橋東原産地で採集した黒耀石原石・石器について分類、法量計測を実施した。その結果、踏査では各原産地の黒耀石供給源と考えられる場所を特定し、地質学的特徴と産出状況を把握した(霧ヶ峰地域を9地区に分け、産出状況を2大別6細分した)。加えて、各原産地で採集した原石形状、石質等の特徴を把握した。特に和田峠西原産地において、標高1,600mの山体斜面に原石と石器群の表層集中分布を確認し、これに重なる凹み地形を発見し、新発見の「黒耀石採掘址」である可能性を見出した。同原産地古峠口遺跡の試掘調査では、地表下の黒耀石原石の包含状況の一端を捉えた。 B.黒曜石製石器群の分布範囲と生業活動への利用状況を捉えるため平成25年度は、長野県広原湿原遺跡、下諏訪町焙烙遺跡等の和田峠西原産地産の石器群について分析した。さらに、周辺地域の遺跡や関連資料として、東京国立博物館所蔵諏訪湖底曽根遺跡採集資料、愛媛県上黒岩岩陰遺跡出土資料、長野県寺畑遺跡出土資料、滋賀県相谷熊原遺跡出土資料などを調査した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究目的の達成には、3つのサブテーマの知見が必要である。これらを最終的に統合して先史社会の複雑化に関するモデルを構築することを目的としている。 平成25年度の実施計画では、A.原産地での開発の状況分析と、B.消費地での利用の状況分析を掲げたが、いずれも当初の目標を達成できた。とりわけ和田峠西原産地は、これまでまったく発掘調査が実施されたことがなく、原産地の状況が不明であった。本研究によって、試掘調査を実施したことで、黒耀石原石の地下での包含状況の一端がはじめて把握できた。また踏査によって、鳩ヶ峰山頂南の標高1,600m付近に未知の遺跡を発見することができた。平坦な峠状の地形と山体斜面の凹み地形という2種類の遺跡の存在を想定でき、とりわけ後者は黒耀石原石と石器群の表層集中にあわせて展開していることから、黒耀石採掘址である可能性が高い。採掘址であるとすれば、国内6例目であり希少で重要な遺跡となる。上記のような成果を挙げることができたため、研究の独創性や発展性が高いと考える。また、踏査や試掘によって採集した資料の法量計測やデータ整理、入力を作業協力者に依頼できたため、効率よく作業を進めることができた。 そして、平成26年度以降、原産地と新発見の遺跡の実態解明にむけたさらなる実施計画の遂行が期待できるため、継続性も高いと考える。上記したような平成25年度の成果について、査読付きの学術雑誌(『資源環境と人類』4)に投稿し、日本旧石器学会第12回大会(2014年6月21日)において研究発表を実施するため、適時性もある。 さらに、前倒し払い請求を行い、次年度に予定していた関連資料の調査(B.消費地での利用の状況分析)を実施できたため、次年度以降に追加的に実施する原産地のさらに入念な調査にむけて十分な準備期間と調査期間を確保できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、当初の計画どおり、サブテーマA.原産地での開発の状況分析として、引き続き霧ヶ峰地域の黒耀石原産地(土屋橋東原産地と和田峠西原産地の周辺)を踏査する。これによって、霧ヶ峰地域における和田峠流紋岩類と黒耀石原産地との関係をさらに把握することができ、黒耀石原石の産出状況と地質学的な特徴が明らかになると考えられる。 また、和田峠西原産地において未知の遺跡がみつかったため、追加的な調査の必要性が生じた。この遺跡の試掘調査を実施することで、原産地の開発の時期や具体的な状況が把握できる可能性がきわめて高い。すなわち、原産地の開発を担った具体的な集団が推定できることに加え、黒耀石原石の獲得場所と、獲得方法、一次加工の製作技術、選別行為といった活動内容の詳細を捉え得る。そのため、上記調査を重点的に進めることで本研究を遂行する上できわめて重要な成果となる見通しがある。 サブテーマB.消費地での利用の状況分析についても、当初の計画通り、引き続き資料調査を実施していく予定である。本年度は神奈川県長津田遺跡群宮ノ前南遺跡などの関東地方のその他遺跡を対象とする予定である。これによって、各原産地産の黒耀石の生業への利用状況を把握でき、運搬ルートや分布範囲の把握にもとづく分布パターンの類型化が見込まれる。
|
Research Products
(8 results)