• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

黒耀石原産地の開発行動からみた先史社会の複雑化

Research Project

Project/Area Number 25770277
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

及川 穣  島根大学, 法文学部, 准教授 (10409435)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords黒耀石 / 黒曜石 / 黒曜石原産地 / 更新世完新世移行期 / 更新世末 / 完新世初頭 / 原産地遺跡 / 黒曜石採掘址
Outline of Annual Research Achievements

本研究では更新世末から完新世初頭期における社会の複雑化の過程を考察するために、日本列島中央部地域を対象として、人類の資源開発行動に関するモデルを構築する。本研究の特色は当時の主要な資源の一つである黒耀石に着目し、原産地の開発の様相と消費地での分布状況とを総合的に理解するための枠組みを構築できる点にある。研究の方法はA.原産地での開発の状況、B.消費地での利用の状況、C.黒耀石の獲得者の特定という3つのサブテーマの知見の総合である。
サブテーマA.原産地での開発の状況を捉えるため、地質学的な特徴をまずは捉える必要がある。平成26年度も引き続き、原産地の踏査を実施した。平成25年度に回りきれなかった範囲として、長和町男女倉地区と下諏訪町星ヶ台地区を踏査した。その結果、地質学的な成果として男女倉地区より9箇所、星ヶ台地区より3箇所の未知の黒耀石原産地を見い出した。考古学的な成果としては7箇所のいわゆる「原産地遺跡」を新たに発見することができ、遺跡のパターンについて5つの状況を整理することができた。
サブテーマB.黒耀石製石器群の分布範囲と生業活動への利用状況を捉えるため、平成26年度は、長野県栃原岩陰遺跡、神奈川県長津田遺跡群宮之前南遺跡の石器群について分析した。さらに、周辺地域の遺跡や関連資料として、愛媛県上黒岩岩陰遺跡出土資料などを調査した。とりわけ神奈川県長津田遺跡群宮之前南遺跡の有茎尖頭器石器群については、サブテーマC.の黒耀石獲得所の特定にかかわる重要な遺跡であったため、黒耀石製石器群の蛍光Ⅹ線分析装置(EDX)を利用した理化学的産地推定分析を実施した(研究協力者の沼津市文化財センターの池谷信之氏に依頼)。その結果、元素組成(強度)を測定した24点すべてが神津島産黒耀石であるという結果を得ることができた。遺跡での黒耀石原産地開発者の残した単位として重要な成果となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的の達成には、3つのサブテーマの知見が必要である。これらを最終的に統合して先史社会の複雑化に関するモデルを構築することを目的としている。
平成26年度の実施計画では、A.原産地での開発の状況分析と、B.消費地での利用の状況分析を掲げたが、いずれも当初の目標を達成することができた。霧ヶ峰地域における和田峠流紋岩と黒耀石原産地との関係がより明確になったと評価することができる。未知の原産地を男女倉地区より9箇所、星ヶ台地区より3箇所、見い出したことはきわめて大きな意義がある。さらに、考古学的な成果としても未知の遺跡を7箇所発見した。いわゆる「原産地遺跡」と認識することができる。特に、星ヶ台地区で発見した遺跡は、山体の急斜面に黒曜石原石と石器が散在し、凹み地形を有していることから、黒耀石採掘址の可能性が高い。採掘址であるとすれば、平成25年度に続き発見したことになり、国内7例目であり希少で重要な遺跡となる。
さらに、今年度は、最終的なモデル構築に必要な、サブテーマC.黒耀石獲得者の特定にかかわる分析として、神奈川県長津田遺跡群宮之前南遺跡の分析を実施し重要な見通しを得ることができた。上記成果をあげることができたため、研究の独創性や発展性が高いと考える。また踏査によって採集した資料の基礎整理を作業協力者に依頼できたため、効率よく作業を進めることができた。次年度以降、原産地と遺跡の実態解明にむけた取り組みをさらなる実施計画によって遂行が期待できるため、継続性も高いと考える。上記の平成26年度の研究成果を、査読付き学術雑誌(『資源環境と人類』5)に投稿する予定である。また、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ヒト-資源環境系の歴史的変遷に基づく先史時代人類誌の構築」の2014年度公開研究集会(平成27年3月15日)にて研究発表を実施したため、適時性もある。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度も、当初の計画通り、サブテーマA.原産地での開発の状況分析と、B.消費地での利用の状況分析を進める。
なお、平成25年度の実施状況報告書では、重要な成果として和田峠西黒耀石原産地における新発見遺跡を報告し、平成26年度の実施計画には、この遺跡に対して試掘調査を実施する計画を明記したが、遺跡の所在する土地の地権者との調整がつかず、試掘調査は断念した。また改めて今後に対象の調査を計画することとし、本研究計画では、地質学的、考古学的状況として原産地の開発の状況を分析するための基礎情報の回収と整備を徹底的に行い、これに務めることにする。そして、一般に広く公開することを前提に、地質学的・考古学的情報として、原産地・遺跡マップと採集資料のアーカイブ化を目指す。
サブテーマAでは、引き続き、霧ヶ峰地域の黒曜石原産地を踏査する。和田峠土屋橋原産地周辺と、星ヶ台地区について悉皆的に踏査する予定である。これによって、霧ヶ峰地域における和田峠流紋岩と、鷹山火山岩類の分布範囲と黒耀石の産出状況、場所ごとの黒耀石原石の大きさ、質、元素組成、礫面の特徴、そして人類活動の痕跡としての遺跡の存在(開発の状況)がより一層整理され、原産地の基礎情報が確立する。より完成度の高い原産地・遺跡マップが作成できると考える。
サブテーマB.消費地での利用の状況分析についても、当初の計画通り、引き続き、資料調査を実施していく予定である。周辺地域の遺跡として、中部高地、関東地域の遺跡を対象とする予定である。

Causes of Carryover

1000円以下の端数として、525円の少額が余った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品費など有効に使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 長野県霧ヶ峰地域における黒曜石原産地の踏査報告(2)―長和町男女倉南地区と下諏訪町星ヶ台地区―2015

    • Author(s)
      及川 穣・隅田祥光・宮坂 清・今田賢治・川井優也・河内俊介・角原寛俊・藤川 翔・高村優花・灘 友佳・野村尭弘・藤原 唯
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 5 Pages: 117-136

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 島根県隠岐諸島黒曜石原産地の調査報告2015

    • Author(s)
      及川 穣・隅田祥光・池谷信之・稲田陽介・今田賢治・川井優也・河内俊介・角原寛俊・藤川 翔・高村優花・灘 友佳・野村尭弘・藤原 唯
    • Journal Title

      島根考古学会誌

      Volume: 32 Pages: 1-23

  • [Journal Article] 島根県隠岐諸島島後所在加茂サスカ北遺跡の発掘調査に伴う火山灰分析の結果報告2015

    • Author(s)
      早田 勉・及川 穣・稲田陽介・火山灰考古学研究所・島根県古代文化センター・島根大学法文学部考古学研究室
    • Journal Title

      島根考古学会誌

      Volume: 32 Pages: 25-30

  • [Journal Article] 先史時代における隠岐諸島黒曜石原産地の開発と利用に関する研究2015

    • Author(s)
      及川 穣
    • Journal Title

      島根大学お宝研究

      Volume: 9 Pages: 25-25

  • [Journal Article] 佐藤宏之「関東地方における石器石材利用の時期別動向と地域性」へのコメント2014

    • Author(s)
      及川 穣
    • Journal Title

      中・四国旧石器文化談話会30周年記念シンポジウム「石器石材と旧石器社会」記録集

      Volume: 30 Pages: 41-42

  • [Journal Article] 佐賀県伊万里市腰岳黒曜石原産地における黒曜石露頭および遺跡の発見とその意義2014

    • Author(s)
      芝 康次郎・及川 穣・稲田陽介・角縁 進・船井向洋・一本尚之・腰岳黒曜石原産地研究グループ
    • Journal Title

      九州旧石器

      Volume: 18 Pages: 169-184

  • [Presentation] 長野県霧ヶ峰黒曜石原産地と遺跡の踏査―男女倉南地区と星ヶ台地区―2015

    • Author(s)
      及川 穣・隅田祥光・宮坂 清
    • Organizer
      文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ヒト-資源環境系の歴史的変遷に基づく先史時代人類誌の構築」2014年度公開研究集会
    • Place of Presentation
      明治大学リバティタワー1012教室
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-15
  • [Presentation] 佐賀県伊万里市腰岳黒曜石原産地における黒曜石露頭および遺跡群の発見とその意義2014

    • Author(s)
      芝 康次郎・及川 穣・稲田陽介・角縁 進・船井向洋・一本尚之・腰岳黒曜石原産地研究グループ
    • Organizer
      九州考古学会平成26年度総会・研究発表
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] 有茎尖頭器からみた時代の変革2014

    • Author(s)
      及川 穣
    • Organizer
      岩宿フォーラム2014/シンポジウム「石器の変遷と時代の変革―旧石器から縄文石器へ―」
    • Place of Presentation
      群馬県みどり市笠懸公民館交流ホール
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [Presentation] 神奈川県長津田遺跡群宮之前南遺跡出土黒曜石の産地推定2014

    • Author(s)
      池谷信之・及川 穣
    • Organizer
      岩宿フォーラム2014/シンポジウム「石器の変遷と時代の変革―旧石器から縄文石器へ―」
    • Place of Presentation
      群馬県みどり市笠懸公民館交流ホール
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [Remarks] 島根大学お宝研究(特色ある島根大学の研究紹介)

    • URL

      https://www.shimane-u.ac.jp/_files/00169080/treasure9.pdf

  • [Remarks] 明治大学黒耀石研究センター出版事業 機関誌『資源環境と人類』

    • URL

      http://www.meiji.ac.jp/cols/about/publication.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi