• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

黒耀石原産地の開発行動からみた先史社会の複雑化

Research Project

Project/Area Number 25770277
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

及川 穣  島根大学, 法文学部, 准教授 (10409435)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords黒曜石 / 黒耀石 / 遺跡分布 / 先史社会 / 原産地 / 原産地遺跡 / 黒曜石原産地 / 踏査
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、更新世末から完新世初頭期における社会の複雑化の過程を考察するために、日本列島中央部地域を対象として、人類の資源開発行動に関するモデルを構築する。本研究の特色は、当時の主要な資源の一つである黒耀石に着目し、原産地の開発の様相と消費地での分布状況とを総合的に理解するための枠組みを構築できる点にある。研究の方法は、A.原産地での開発の状況、B.消費地での利用の状況、C.黒耀石の獲得者の特定という3つのサブテーマの知見を総合することである。最終的に、原産地開発者の行動領域と運搬ルート、各地域間を結ぶ人的な結合関係のパターンを抽出し、これらを形成した社会的な動機と技術的な系譜について、時系列に沿って歴史的な評価を与える。
サブテーマA. 原産地での開発の状況を捉えるため、地質学的な特徴をまずは捉える必要がある。平成27年度も引き続き、原産地の悉皆的な踏査を実施した。平成26年度に回り切れなかった範囲として、長和町男女倉、ツチヤ沢、下諏訪町星ケ台周辺を踏査した。成果として、新たな黒曜石原産地(産出地)を16箇所見出した。そして、新たな遺跡としていわゆる「原産地遺跡」を7か所、発見することができた。また、これまでの踏査成果を総合することで、和田峠流紋岩と鷹山火山岩類に沿うように黒曜石原産地と遺跡が分布しており、従来の原産地と遺跡分布との関係に関する知見や地理的区分を大きく更新した。
サブテーマB.では、消費地での利用状況として、いくつかの遺跡の資料を調査した。また関連する重要な先史時代遺跡出土資料の調査をおこなった。成果として、神奈川県長津田遺跡群宮の前南遺跡出土資料の図化作業等の分析について、ほぼ、完了することができた。このため、サブテーマC.黒曜石獲得者の特定に関わる重要な所見についても得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的の達成には、3つのサブテーマの知見が必要である。平成27年度の実施計画では、A.原産地での開発の状況、B.消費地での利用の状況の分析について掲げたが、いずれも当初の目標を達成することができた。
サブテーマA.では、地質学的、考古学的状況としての原産地の開発の状況を分析するための基礎情報の回収と整備を徹底的に行い、原産地・遺跡マップの作成と、採集資料のアーカイブ化を目指した。成果として、霧ヶ峰黒曜石原産地の踏査によって、新たな黒曜石原産地(産出地)を男女倉北地区より3箇所、男女倉南地区より2箇所、ツチヤ沢地区より5箇所、星ケ台地区より6箇所の計16箇所見出した。そして新たな遺跡としていわゆる「原産地遺跡」を7か所、発見することができた。さらにこれまでの踏査成果を総合した結果、和田峠流紋岩と鷹山火山岩類に沿うように黒曜石原産地と遺跡が分布しており、従来の原産地と遺跡分布との関係に関する知見や地理的区分を大きく更新することが確実となったため、研究の独創性や発展性が高いと考える。
サブテーマB.では、消費地での利用状況として、いくつかの遺跡の資料を調査した。その主な成果として、神奈川県長津田遺跡群宮の前南遺跡出土資料の図化作業をおこない、本遺跡の分析についてほぼ完了することができた。そのため、サブテーマC.にかかわる基盤情報の整理として、原産地と遺跡との関係について、新知見を得ることができた。以上のことから、最終年度にむけての知見の統合を実施計画に基づいて遂行することが期待できるので、継続性も高いと考える。
上記した平成27年度の成果を、査読付き学術雑誌(『資源環境と人類』6)に論文として投稿できたため、適時性もある。他の成果に論文等4本、学会発表等8本を成果としてあげた。また、踏査によって採集した資料の基礎整理を作業協力者に依頼できたため、効率よく作業を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、本研究課題の最終年度となる。そのため、当初の計画どおり、各サブテーマごとの最終成果の確認をまずは行う。
次に、これらサブテーマの知見を総合化するために必要な情報を整える。その際、足りない課題については補足的な調査を実施する。最後に、各サブテーマの知見を統合し、先史社会の複雑化に関するモデルを構築し、提示する。成果については査読付き学術雑誌への投稿を予定する。
サブテーマA.では、霧ヶ峰地域における和田峠流紋岩と、鷹山火山岩類周辺の補足的な踏査を実施し、黒曜石原産地・遺跡マップを完成させる。また、採集資料の図化と、基礎情報のアーカイブ化をおこない、広く公開する。
サブテーマB.では、消費地での利用状況として、いくつかの重要遺跡資料と、関連する先史時代遺跡資料の調査を補足的に実施する。
サブテーマC.では、上記A・Bの知見の総合化であるため、今年度、重点的に行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 長野県霧ヶ峰地域における黒曜石原産地の研究―長和町男女倉北地区,同南地区,ツチヤ沢地区,下諏訪町星ヶ台地区の踏査成果と遺跡・遺跡群の認識に関する考察―2016

    • Author(s)
      及川 穣・隅田祥光・高村優花・灘 友佳・野村尭弘・藤原 唯・望月 暁・田原弘章・梶浦由佳・松尾真里帆
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 6 Pages: 15-37

    • DOI

      http://www.meiji.ac.jp/cols/about/publications/6t5h7p00000kqv4h-att/NO6_Oyokawa_Suda_Takamura_Nada_Nomura_Fujiwara_Mochizuki_Kajiura_Tahara_Matsuo.pdf

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 島根県隠岐諸島黒曜石原産地の調査報告(2)―西ノ島町美田小向遺跡の試掘調査―2016

    • Author(s)
      及川 穣・稲田陽介・隅田祥光・灘 友佳・藤原 唯・望月 暁・梶浦由佳・田原弘章・松尾真里帆
    • Journal Title

      島根考古学会誌

      Volume: 33 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 島根県隠岐島後における黒曜石の全岩化学組成―黒曜石製石器の原産地解析システムの構築に向けて―2016

    • Author(s)
      隅田祥光・稲田陽介・亀井淳志・及川 穣
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 6 Pages: 73-86

    • DOI

      http://www.meiji.ac.jp/cols/about/publications/6t5h7p00000kqv4h-att/NO6_Suda_Inata_Kamei_Oyokawa.pdf

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 広原遺跡群の発掘調査2016

    • Author(s)
      島田和高・橋詰 潤・会田 進・中村由克・早田 勉・隅田祥光・及川 穣・土屋美穂
    • Journal Title

      長野県中部高地における先史時代人類誌―広原遺跡群第1次~第3次調査報告書―

      Volume: 1 Pages: 25-193

  • [Journal Article] 石器に見る生活の変化(2)西日本2015

    • Author(s)
      及川 穣
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 132 Pages: 42-46

  • [Presentation] 島根県隠岐諸島における黒曜石原産地と遺跡の踏査・試掘報告2016

    • Author(s)
      及川 穣・隅田祥光・島根大学法文学部考古学研究室
    • Organizer
      2015年度日本旧石器学会普及講演会・考古学研究会岡山例会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2016-01-09 – 2016-01-09
  • [Presentation] 愛媛県上黒岩岩陰周辺の岩陰調査2015

    • Author(s)
      小林謙一・遠部 慎・及川 穣
    • Organizer
      第69回日本人類学会大会 シンポジウム分科会S5・洞窟遺跡の新視線
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所 臨海副都心センター
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-12
  • [Presentation] 島根県隠岐諸島島後における黒曜石原産地の踏査報告2015

    • Author(s)
      及川 穣・隅田祥光・池谷信之・稲田陽介・亀井淳志
    • Organizer
      日本旧石器学会第13回研究発表・シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [Presentation] 佐賀県伊万里市腰岳黒曜石原産地の分布と元素分析結果2015

    • Author(s)
      芝 康次郎・及川 穣・亀井淳志・角縁 進・隅田祥光・船井向洋・一本尚之・越知睦和・稲田陽介・腰岳黒曜石原産地研究グループ
    • Organizer
      日本旧石器学会第13回研究発表・シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [Presentation] 3D計測技術を用いた考古資料の接合研究―旧石器時代研究における新しい資料の認識にむけて―2015

    • Author(s)
      及川 穣・横山 真・品川欣也・小菅将夫・今野晃市・松山克胤・千葉 史
    • Organizer
      日本考古学協会第81回総会・研究発表
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [Presentation] 石鏃石器群成立年代と生業諸活動の変化過程2015

    • Author(s)
      三好元樹・及川 穣
    • Organizer
      日本考古学協会第81回総会・研究発表
    • Place of Presentation
      帝京大学
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [Presentation] 隠岐の黒曜石・日本の黒曜石2015

    • Author(s)
      及川 穣
    • Organizer
      平成27年度荒神谷博物館講演会
    • Place of Presentation
      島根県出雲市荒神谷博物館交流学習室
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-16
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi