• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

エジプト先王朝時代における硬質土器の焼成技術に関する考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 25770280
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

馬場 匡浩  早稲田大学, 文学学術院, 助教 (00386583)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsエジプト / 先王朝時代 / 土器 / 焼成技法 / 黒斑分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、エジプト先王朝時代(紀元前4000年紀)の硬質土器の焼成技術について、現地における発掘調査と、器表面に残る焼成時の痕跡からその方法を復元する黒斑分析により、考察を試みることを目標とする。発掘調査では、当時の土器焼成および熱利用の技術レベルを理解することを目標に掲げ、これまで継続的に調査しているヒエラコンポリス遺跡HK11C地区で実施した。ここではエジプト最古の土器焼成(軟質土器用)とビール醸造の遺構が発見されている。最終年度となる今期調査では、そのすぐ東側で発見された日乾レンガ構造物を完掘させることを目標に進めた。遺構は9×7m規模の矩形を呈し、内部の床面には炉址が数多く存在することが明らかとなった。さらに注目すべきは、大量に出土した動物骨(主に家畜種のウシと淡水魚ナイルパーチ)である。つまりここは、火を用いた食品加工施設と考えられる。近年の調査により、土器焼成、ビール醸造、食品加工など、ここが熱利用に特化した集約的な生産地区であったことが明らかとなった。これらは紀元前4000年紀中葉に比定されるが、高温焼成を要する硬質土器も同時期に出現することから、それはパイロテクノロジー全体の大きな向上に呼応したものと考えられる。黒斑分析については、大英博物館で2回目の資料調査を実施した。黒斑分析に耐えうる完形の土器10点の実測・観察を行った。昨年度の23点と合わせて、今回で大英博所蔵の完形の硬質土器はほぼ全て観察できた。顕著な黒斑は皆無であったが、3点にて接触黒斑が確認された。こられに加えて本年度は、野焼きと窯焼きの中間的技術を用いて今も土器焼成を行うインドネシア・スラウェシ島にて民族誌調査を行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Recent Excavations at HK11C, Hierakonpolis2016

    • Author(s)
      M. Baba and R.F. Friedman
    • Journal Title

      Egypt at its Origins 4. Proceedings of the International Conference

      Volume: 4 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Industrial Food Production Activities during the Naqada II period at HK11C, Hierakonpolis2016

    • Author(s)
      M. Baba, W.V. Neer and B.De Cupere
    • Journal Title

      Egypt at its Origins 5. Proceedings of the International Conference

      Volume: 5 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Industrial Scale Food Preparations at HK11C2015

    • Author(s)
      M. Baba
    • Journal Title

      Nekhen News

      Volume: 27 Pages: 12-13

  • [Journal Article] Burial Assemblages of the Late Middle Kingdom Shaft-tombs in Dahshur North2015

    • Author(s)
      M. Baba and K. Yazawa
    • Journal Title

      The World of Middle Kingdom Egypt (2000-1550 BC) I

      Volume: 1 Pages: 1-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intact Middle Kingdom Burials of Senu found at Dahshur North2015

    • Author(s)
      M. Baba
    • Journal Title

      Quest for the Dream of the Pharaohs: Studies in Honour of Sakuji Yoshimura, Cahier

      Volume: 43 Pages: 35-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent Discoveries of intact tombs at Dahshur North: Burial customs of the Middle and New Kingdoms2015

    • Author(s)
      S. Yoshimura and M. Baba
    • Journal Title

      Proceedings of the Tenth International Congress of Egyptologists, OLA

      Volume: 241 Pages: 545-556

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 古代エジプト国家形成期における食糧生産の専業化2015

    • Author(s)
      馬場匡浩
    • Organizer
      日本オリエント学会第57回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-10-18
  • [Presentation] Archaeobotanical studies from Hierakonpolis: evidence on food processing duringthe Nagada II period2015

    • Author(s)
      E.A.E.Attia, E.Marinova, W.V.Neer, A.Fahmy and M.Baba
    • Organizer
      8th International Workshop for African Archaeobotany
    • Place of Presentation
      Modena, Italy
    • Year and Date
      2015-06-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クレイ・ネイルと日乾レンガ:エジプト文明形成期のメソポタミアの影響について再考する2015

    • Author(s)
      馬場匡浩
    • Organizer
      日本西アジア考古学会 第20回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-06-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi