• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

「感情の地理学」の体系化に関する研究:地域における効果的な自殺対策に向けて

Research Project

Project/Area Number 25770300
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

村田 陽平  近畿大学, 文芸学部, 講師 (10461021)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsメンタルヘルス
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、現代の日本の自殺対策において重要な課題となるメンタルヘルスに焦点を当ててた取り組んだ。具体的には、文献・資料調査とフィールドワークを実施した。文献・資料調査に関しては、最近の心理学などで注目されているマインドフルネスやアサーション、ACTなどの諸理論がどのようにメンタルヘルスの向上や自殺対策に活かせるのかを検討した。フィールドワークに関しては、メンタルヘルスツーリズム、ウエルネスツーリズム、グリーンツーリズム、森林セラピーなどの取り組みに注目した。とくにメンタルヘルスツーリズムは、自然に囲まれた環境で、五感を活性化させることや心理学的なセラピーを受けることなどで、メンタルヘルスの維持向上を図るものであり、新しい視点として注目に値する。今年度は、具体的に実施している施設を訪問し、その取り組みや課題を検討した。そこでは、施設運営やプログラム、地域との連携などが課題としてあり、その中で、メンタルヘルス対策を積極的に取り組んでいることが判明した。
また、この他に、ニコチン依存症という人間のメンタルヘルスに大きな影響を与えるタバコ問題についても取り組んだ。海外では、能動喫煙および受動喫煙に関わる問題が、心理的な問題として捉えられ、積極的な取り組みが行われているのに対して、日本では、既得権益に基づいたタバコ企業の文化戦略という構造的な側面により、タバコ問題が十分に取り組まれないため、多くの人々のメンタルヘルスに負の影響を与えていることを検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多様な文献・資料調査やフィールドワークを実施することができ、おおむね順調に進展している

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策としては、引き続きフィールドワークの実施とともに、理論的側面の検討を行っていく。

Causes of Carryover

冬期から春期に予定していたフィールドワークがスケジュールの都合上実施できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

文献・資料調査やフィールドワークとして使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] ロスト・イン・トランスレーション:日本におけるタバコ産業の文化戦略2014

    • Author(s)
      村田陽平
    • Journal Title

      日本小児科医会会報

      Volume: 47 Pages: 76-84

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi