2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25770309
|
Research Institution | Tama University |
Principal Investigator |
堂下 恵 多摩大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90434464)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 象徴的な自然 / 越境 / 景観 / 観光利用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、グローバル化の進む現代において「象徴的な自然」が越境する様相を精査して脱領域化・再領域化するメカニズムを解明しようと調査研究を実施した。平成27年度は前年度までの調査研究を踏まえて、本研究課題の成果から新たな学術的知見を提示できるような理論的枠組みを構築することと、日本、イギリス、メキシコでの実地調査に基づいて「象徴的な自然」の越境のメカニズムについての結論を導きだすことを目指した。 理論的枠組みの構築については、文献調査を中心としつつ実地調査と関連させながら、グローバリゼーションの議論を再考するとともに「景観/landscape」の概念等を援用して、本研究にとって有用な理論的枠組みの構築を進めた。成果発表としては、グローバリゼーションと観光に関する議論として、越境やグローバル化の論議におけるキーワードの1つであろう「コスモポリタニズム(cosmopolitanism)」に関する論考を英語で執筆し事典(Encyclopedia)に収蔵された。平成27年度末まで実地調査をしたため、論文等による最終的な成果発表は本実績報告以降になる。 実地調査に関しては、平成27年9月にメキシコ・イダルゴ州で、翌28年3月にイギリス・コーンウォール州で、それぞれ質的調査手法を用いておこなった。両調査ではイギリスの文化的景観と類似の景観がメキシコへ越境する様相、両地域での景観の観光利用、ならびに越境する「象徴的な自然」の地域アイデンティティとの関わり方等に着目して情報・資料収集をおこなった。実地調査を踏まえた中途研究成果は日本文化人類学会ならびに日本国際文化学会で口頭発表した。日本、イギリス、メキシコの三事例を網羅した分析に基づく象徴的な自然の越境のメカニズムの解明に関する成果発表は、実地調査を年度末までおこなったこともあり、本実績報告後に実施する。
|