• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

インド洋西海域世界の比較研究:資源利用と管理にみる多民族共存と環境・生活影響評価

Research Project

Project/Area Number 25770311
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

中村 亮  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (40508868)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords資源利用 / 多民族共存 / 沿岸開発 / 海洋保護区 / 比較研究 / インド洋西海域 / タンザニア、ケニア / スーダン、サウジアラビア
Research Abstract

初年度は主要調査地であるスワヒリ海岸タンザニアと紅海沿岸スーダンにおいて研究体制の確認と課題についての打ち合わせを行った。タンザニアでは天然ガス採掘にともなうマングローブ林伐採と地域住民の生活混乱について南部ムトゥワラ州沿岸で調査を行った。また、スワヒリ語・英語・アラビア語の多言語対訳で発刊した論文("Utumiaji wa Mikoko katika Kilwa Kisiwani, Kusini mwa Mwambao wa Kiswahili, Tanzania")を、現地研究機関と村人(タンザニア・キルワ島)に手渡しで配布した。現地語で書かれた論考をもとに現地の文脈にそった議論を村人と交わすことができた。
スーダンの研究協力機関である紅海大学の研究者3名を日本(総合地球環境学研究所)に招き、海洋保護区におけるジュゴン混獲と住民生活のリスク回避について、国際シンポジウムで共同発表を行った("Resources Use of Coastal Fisheries in Sudan")。これにより、適切な資源利用と管理によって住民生活の改善と向上をめざす本科研プロジェクトの今後の方針について、スーダン・ドンゴナーブ湾海洋保護区の学術研究を担う紅海大学の研究者と直接議論することができた。
4月には、トルコで開催されたGlobal Conference on Environmental Studies (CENVISU-2013)において、キルワ島における沿岸資源保護政策が住民生活におよぼす文化的影響について国際会議の場で報告した("Coastal resource use and management of Kilwa Island in the southern Swahili Coast, Tanzania")。これを皮切りに、論文8件(国際誌×1、分担執筆×7)、学会発表7件(国際学会×3、国内×3、招待講演×1)の発表を行った。
総合地球環境学研究所が国立科学博物館で開催した企画展示「砂漠を生き抜く知恵」にて紅海沿岸の生活を模型を交えて展示することで研究成果の一般社会への還元にも努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

主要調査地であるタンザニアとスーダンにおいて、研究体制と課題についての確認をすることができたことは、初年度の成果として大きい。とくにスーダン・ドンゴナーブ湾海洋保護区における沿岸資源利用と管理については、紅海大学の研究者とともに、ジュゴン混獲の主要な原因(冬場の夜間に海草藻場周辺に設置される絹より糸製刺し網 *ナイロン単糸性刺し網は大丈夫)を推定することができた。この仮説を検証することにより、ジュゴンと漁師の双方に利益のある海洋保護区政策を立案することができると期待される。
本科研計画の基礎となった研究成果も着々と形になってきている。論文(国際誌×1、分担執筆×7)と学会発表(国際学会×3、国内×3、招待講演×1)によって公にすることができた。本年度における研究計画は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

スーダン・ドンゴナーブ湾海洋保護区におけるジュゴン混獲の原因であると推定される「冬場の夜間に海草藻場周辺に設置される絹より糸製刺し網」について仮説検証を行う。現在ではこの地域においてジュゴンの利用(食料や加工製品)はほとんどない。ジュゴンが刺し網にかかることで高価な刺し網が破損してしまうことを嫌う漁師の協力を得て、絹より糸製刺し網の使用方法(季節、場所、時間)を見直すことは可能であると考える。これにより、漁師とジュゴンの双方のリスク回避によって、安定的な漁撈活動に主眼を置いた海洋保護区政策について、紅海大学の研究者とともに検討してゆくことが今後の重要課題の一つである。
タンザニア・キルワ島では、海洋保護政策が自然環境と住民生活におよぼす影響についてこれまでどおり調査研究してゆく。スワヒリ海村社会と紅海沿岸社会における事例研究より、インド洋西海域世界の沿岸資源利用と管理についての比較研究を行ってゆく。

  • Research Products

    (22 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「アフリカ漁民文化への視点」2014

    • Author(s)
      中村亮
    • Journal Title

      『アフリカ漁民の世界』アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究叢書

      Volume: 9 Pages: 1-7

  • [Journal Article] 「沙漠の漁撈民:スーダン紅海北部ドンゴナーブ湾海洋保護区の資源利用と管理」2014

    • Author(s)
      中村亮・Adel Mohamed Saleh
    • Journal Title

      『アフリカ漁民の世界』アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究叢書

      Volume: 9 Pages: 41-71

  • [Journal Article] 「スワヒリ海村の干物考:キルワ島の海産物保存と経済戦略」2014

    • Author(s)
      中村亮
    • Journal Title

      『アフリカ漁民の世界』アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究叢書

      Volume: 9 Pages: 133-156

  • [Journal Article] 「砂漠の海に生きる:スーダン紅海北部ドンゴナーブ湾の漁撈文化」2014

    • Author(s)
      中村亮
    • Journal Title

      縄田浩志・篠田謙一編著『砂漠誌:人間・動物・植物が水を分かち合う知恵』

      Volume: 国立科学博物館叢書15 Pages: 305-311

  • [Journal Article] 「アフリカで出逢った二人の篤漁家」2014

    • Author(s)
      中村亮
    • Journal Title

      縄田浩志・篠田謙一編著『砂漠誌:人間・動物・植物が水を分かち合う知恵』

      Volume: 国立科学博物館叢書15 Pages: 419-420

  • [Journal Article] "Coastal Resource Use and Management on Kilwa Island, Southern Swahili Coast, Tanzania"2013

    • Author(s)
      NAKAMURA Ryo
    • Journal Title

      AWERProcedia Advences in Applied Sciences

      Volume: 1 Pages: 364-370

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「乾燥地マングローブへの視点」2013

    • Author(s)
      縄田浩志・中村亮
    • Journal Title

      『マングローブ』アラブのなりわい生態系

      Volume: 3 Pages: 1-19

  • [Journal Article] 「スワヒリ海岸のマングローブの利用と歴史的役割:タンザニア南部キルワ島の事例より」2013

    • Author(s)
      中村亮
    • Journal Title

      『マングローブ』アラブのなりわい生態系

      Volume: 3 Pages: 121-150

  • [Journal Article] 「沙漠の海の魚つき林」2013

    • Author(s)
      中村亮
    • Journal Title

      『マングローブ』アラブのなりわい生態系

      Volume: 3 Pages: 169-175

  • [Journal Article] 「マングローブと海辺の生態基盤の回復」2013

    • Author(s)
      中村亮・縄田浩志
    • Journal Title

      『マングローブ』アラブのなりわい生態系

      Volume: 3 Pages: 303-317

  • [Presentation] 「スワヒリ海村の干物考:タンザニア・キルワ島の海産物保存と経済戦略」2014

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      アフリカ学会第51回学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20140524-20140525
  • [Presentation] "Maritime Culture in Dry Land: Conservation and Management in Dry Land Coastal Resources"2014

    • Author(s)
      NAKAMURA Ryo・Adel Mohamed Saleh
    • Organizer
      IUAES 2014 with JASCA
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe, Chiba, Japan
    • Year and Date
      20140515-20140518
  • [Presentation] 「沙漠の漁撈文化:スーダン・ドンゴナーブ湾における沿岸資源の利用と管理」2014

    • Author(s)
      中村亮・Adel Mohamed Saleh
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明第10 回国際シンポジウム:青き地球の人類学をめざして
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140322-20140323
  • [Presentation] 「乾燥熱帯沿岸域の資源の利用と保全:スーダン紅海北部ドンゴナーブ海洋保護区の漁撈文化」2013

    • Author(s)
      中村亮・Adel Mohamed Saleh
    • Organizer
      地域漁業学会第55回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20131026-20131027
  • [Presentation] "Resources Use of Coastal Fisheries in Sudan"2013

    • Author(s)
      Adel Mohamed Saleh, Ryo NAKAMURA, Moamer Eltaib Ali Mohamad
    • Organizer
      RIHN 8th International Symposium: Risk Societies, Edge Environments: Ecosystems and Livelihoods in the Balance
    • Place of Presentation
      Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 「インド洋西海域世界の漁撈文化」2013

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20130720-20130721
  • [Presentation] 「スーダン紅海沿岸ドンゴナーブにみる乾燥熱帯沿岸域の漁撈文化:海洋保護区における資源の利用と管理」2013

    • Author(s)
      中村亮・Adel Mohamed Saleh
    • Organizer
      日本アフリカ学会第50回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20130525-20130526
  • [Presentation] "Coastal Resource Use and Management of Kilwa Island in the Southern Swahili Coast, Tanzania"2013

    • Author(s)
      NAKAMURA Ryo
    • Organizer
      Global Conference on Environmental Studies (CENVISU-2013)
    • Place of Presentation
      Antalya, Turkey
    • Year and Date
      20130424-20130427
  • [Presentation] 「乾燥地サンゴ海域の漁撈文化」

    • Author(s)
      中村亮
    • Organizer
      アラブ社会のなりわい生態系:動物編
    • Place of Presentation
      国立科学博物館
    • Invited
  • [Book] 『アフリカ漁民の世界』アフロ・ユーラシア内陸乾燥地研究叢書92014

    • Author(s)
      中村亮・稲井啓之(編著)
    • Total Pages
      305
    • Publisher
      名古屋大学文学研究科比較人文学研究室
  • [Book] 『マングローブ』アラブのなりわい生態系32013

    • Author(s)
      中村亮・縄田浩志(編著)
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      臨川書店
  • [Remarks] アラブ社会におけるなりわい生態系の研究

    • URL

      http://arab-subsistence.jzz.jp/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi