• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The Use of Ethnographic Film in Safeguarding Intangible Cultural Heritage in Africa

Research Project

Project/Area Number 25770315
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

川瀬 慈  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教 (30633854)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords映像人類学 / アフリカ研究 / 民族誌映画
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、同志社大学において開催された国際会議2016 AAS-in-ASIA - Association for Asian Studies(6月)、ブレーメン大学人類学・文化調査学部において開催されたシンポジウム(7月)、ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン、フロベニウス研究所において開講されたエチオピア研究に関わる連続リレー講義での招待講演(7月)、山東大学哲学与社会発展学院人類学系でのセミナー(12月)、メケレ大学でのセミナー(1月)、木浦大学島嶼文化研究所での国際会議(2月)、韓国外国語大学アフリカ研究所のセミナー(2月)、そして韓国国立民俗博物館での国際シンポジウム(2月)等、国内外の国際会議やセミナーの場において研究成果の報告を行った。エチオピア北部の無形文化を対象に制作してきた民族誌映画の上映を通し、映画を視聴する側の人々(被写体の人々、現地社会、エチオピアのディアスポラ、エチオピア国内外の学界)との議論を前提とした、民族誌映画制作、ひいては人類学の映像実践の方法論について各国の研究者と意見交換を重ねることができた。以上の場のうち、フロベニウス研究所、ならびに韓国国立民俗博物館で発表した論文はそれぞれの機関が発行する学術雑誌に平成29年度中に掲載される予定である。
以上の研究成果発表と平行して、平成29年1月にエチオピア連邦民主共和国北部のメケレにおいてフィールドワークを行った。現地のメケレ大学の歴史人類学部や、当大学に新設された民族音楽学部の教員たちと、報告者の民族誌映画、さらには未編集のフッテージ映像のアーカイビングや、同大学での活用に関するプロジェクトの立案についての意見交換を行った。本プロジェクトについては今後の研究課題としていきたい。

Remarks

本会では、台湾原住民の映像作家が、自らの文化や社会の変容をテーマに制作した民族誌映画の上映を行い、台湾との 比較の見地から、ノルウェーの先住民や、日本、エチオピアのマイノリティの音楽文化をテーマにした民族誌映画の上映を行った。本会で報告者はエチオピア音楽職能集団アズマリのライフコースを記録した自作の映像民族誌『僕らの時代は』(43分)を発表した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] エチオピアの音楽職能集団アズマリの職能機能についての考察2016

    • Author(s)
      川瀬慈
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 41(1) Pages: 37-78

    • DOI

      120005850605

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Visual Anthropological Approaches to the Study of Africa2017

    • Author(s)
      川瀬慈
    • Organizer
      韓国外国語大学アフリカ研究所セミナー
    • Place of Presentation
      韓国外国語大学アフリカ研究所セミナー、韓国
    • Year and Date
      2017-02-09 – 2017-02-09
    • Invited
  • [Presentation] 日本とエチオピアの門付芸能の映像人類学視点からの比較研究2017

    • Author(s)
      川瀬慈
    • Organizer
      日韓 多島海の島の人々の生活と民俗
    • Place of Presentation
      木浦大学、韓国
    • Year and Date
      2017-02-08 – 2017-02-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ethnographic Filmmaking in Ethiopia2016

    • Author(s)
      Itsushi Kawase
    • Organizer
      Vortrag im Rahmen des Colloquiums von Professor Kohl
    • Place of Presentation
      Frobenius-Institut Frankfurt am Main、ドイツ
    • Year and Date
      2016-07-11 – 2016-07-11
    • Invited
  • [Presentation] Current Trends in Japanese Anthropological Filmmaking2016

    • Author(s)
      Itsushi Kawase
    • Organizer
      Current Trends in Japanese Anthropological Filmmaking
    • Place of Presentation
      THE DEPARTMENT OF ANTHROPOLOGY AND CULTURAL RESEARCH, University of Bremen、ドイツ
    • Year and Date
      2016-07-04 – 2016-07-04
    • Invited
  • [Presentation] New Horizon of Anthropological Filmmaking in Japan2016

    • Author(s)
      Itsushi Kawase
    • Organizer
      2016 AAS-in-ASIA - Association for Asian Studies
    • Place of Presentation
      Doshisha University、日本
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-06-26
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 『民族誌映画にみる文化への視点-台湾、日本、ノルウェー、エチオピアの作品より』

    • URL

      http://www.cva-iuaes.com/minpaku_taiwan/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi