• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

民事法における「手続化」の意義と射程

Research Project

Project/Area Number 25780066
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉政 知広  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (70378511)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords民事法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、民事法の様々な領域において実体的な基準による規制が行なわれてきた事項に関して、利害関係者自身によって形成される規律や交渉が重視され、国家の規制が間接的なものにとどめられるようになっている事態を、「手続化(プロセス化)」という概念で把握し、その意義と限界を検討することを目的とするものである。
本研究では、「手続化」に関する基礎的・理論的な研究と、民事法の各領域における個別問題に関する各論的な研究を並行して進めてきた。
前年度まで、主に契約法の領域において研究を進めてきたところ、本年度は、基礎的・理論的な研究として、「手続化」という現象にとって重要な意味をもつ一般条項の研究、具体的には民法1条2項に規定された信義誠実の原則に関する研究を進めた。信義誠実の原則に関する裁判例の総合的な検討のほか、ドイツにおける議論状況の検討を進め、その成果として『新注釈民法』の1条2項の注釈を執筆した。同書の出版は、国会における民法の改正法案の審議状況に合わせて予定よりも遅れているが、近いうちに刊行される予定である。
さらに、各論的な研究として、本年度は、不法行為法に関する研究も進めた。2015年度日本私法学会におけるシンポジウムの準備研究会メンバーの一人として、その成果を公表した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 書評:山城一真『契約締結過程における正当な信頼』(民法学のあゆみ)2016

    • Author(s)
      吉政知広
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 88巻5号 Pages: 125‐129

  • [Journal Article] 被害者の意思的な関与による不法行為規範の変容――契約における不法行為責任に関する規律、被害者の同意、危険の引受け2015

    • Author(s)
      吉政知広
    • Journal Title

      別冊NBL

      Volume: 155 Pages: 59‐70

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi