• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Research on how program designs of care policy affect street-level works on care-needs certification in local governments and how these implementation empower and marginalize the citizens.

Research Project

Project/Area Number 25780089
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

荒見 玲子  名古屋大学, 法学研究科, 准教授 (20610330)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords保育所入所調整 / 二次分析 / 要介護認定 / 政策実施 / フィードバック効果 / 自治体政策 / 線引きの政治性 / マルチレベル分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、市レベルの自治体を対象に、インタビュー・資料・アンケート調査、公的データの分析を行い、同じ普遍的ケア政策でありながら、福祉的機能が強くプログラムの基準作成が分権的な保育所の入所判定業務と、保険機能が強く基準作成が集権的な要介護認定業務を比較し、実施のあり方とその政策フィードバック効果を明らかにすることである。
最終年度は前年目までに得られたインタビュー調査と個票データの統計分析の研究成果を精査し、まとめることとなった。特に保育の入所判定について3年目に分析した「子ども子育て支援事業計画」の自治体別個票データと、自治体ごとの入所判定表データ分析の結果を論文を作成し、公刊することができた。(1)基準作成が要介護認定に比べて福祉的・分権的な保育所の入所判定は、60自治体の入所判定表の因子分析を行うと、自治体ごとに、一定の求める保護者像・家族像があることが判明した。また、自治体の個票データの分析から、自治体の保育政策への積極性、さらに女性管理職の比率などから測ることのできる、保育政策を実施する行政組織文化のあり方が、保護者、特に母親の労働時間の長さから生じる保育ニーズの表出を促進する場合と和らげる政策フィードバック効果があることを明らかにした。保育ニーズの表明、すなわち、社会保障給付へのclaimingは、政策を通じた一種の政治参加であり政府への評価である。自治体の政策実施のあり方でこうした政治的効果が異なることが明らかになった。これらの成果を国際学会で報告し、海外の研究者からの示唆を反映させ、その後公刊した。
研究期間全体の成果として、社会保障給付の受給資格認定という行政活動は人々の線引を行うことにより政治性を強く帯びる。さらに自治体の政策実施のあり方の違い、そして実施を通じた市民への影響は、保育と介護のプログラムデザインによって異なることが示された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] How Do Municipalities Impact Parents Attitudes towards Childcare?  Multilevel Analysis of Policy Feedback in Japanese Childcare Policy2017

    • Author(s)
      Arami,Reiko
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集(Nagoya University, Journal of Law and Politics)

      Volume: 269 Pages: 359-398

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 協働事業提案制度の課題と再検討の状況2017

    • Author(s)
      島田桂吾・荒見玲子
    • Journal Title

      静岡大学教育研究

      Volume: 13 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] When frontline workers exercise their discretion: Evidence from Care-Needs Certification for Long-Term Care Insurance in Japan2016

    • Author(s)
      Arami Reiko
    • Organizer
      International Long-term Care Policy Netowork (ILPN) International Conference 2016
    • Place of Presentation
      London School of Economics, London,United Kindom
    • Year and Date
      2016-09-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What Causes Inequalities in Supporting Childcare Needs? Evidence from Variations in Local Childcare Policy in Japan2016

    • Author(s)
      Arami Reiko
    • Organizer
      24th World Congress of Political Science, International Political Science Association
    • Place of Presentation
      Poznan Congress Center, Poznan, Poland
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi