2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25780142
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
佐藤 伸 福岡大学, 経済学部, 准教授 (60458924)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 社会的選択 / 耐戦略性 / 社会的厚生関数 |
Research Abstract |
1. "Bounded response and the equivalence of nonmanipulability and independent of irrelevant alternatives" (2014). 社会的厚生関数の虚偽申告防止性能の定式化についてはいくつかの可能性があるが,耐隣接操作性を含むほとんどの定式化において,「Bounded response + 虚偽申告防止性能」⇔「無関連対象からの独立性 + 単調性」となることを示した.ここで「bounded response」は選好プロファイルの変化が最少である時には,社会的厚生関数の値である社会的選好は変化しないか,変化する場合は最少の変化であることを要求する条件である.本稿は,ディスカッションペーパーとして公開済みであり,現在,国際的専門誌にて査読中である. 2. "On manipulation from an unacceptable social choice to an acceptable one" (2013). 虚偽申告によって社会的選択が満足できないものから満足できるものに変わるときのみ,虚偽申告が行われる,という想定に基づく虚偽申告防止性能の基準を提示し,その基準を満たす社会的選択関数の設計可能性について,一定の結果を得た.例外的な場合を除いては不可能性定理と呼べる内容であり,上記のように通常よりも弱い虚偽申告防止性能の基準を用いても,それを満たす社会的選択関数の設計は非常に困難であることを示した.しかし,本稿で得た結果は個人の数が偶数であるという制約的な仮定に基づくなど,改善の余地が多く,未公開である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1. 虚偽申告防止性に関する研究は,結果を出して研究発表を行い論文にまとめ,国際的専門誌に投稿する,という当初の計画以上の順調な進展を見せた.また,その論文中において提示した「bounded response」という概念が,横浜国立大学の無藤望氏との共同研究(未発表)につながっている. 2. 社会的選択の情報的基礎に関する研究として,"Informational requirements of social choice rules to avoid the Condorcet loser" (2012) のモデルを検討し,2ステージからなる社会的選択を考えることに伴い発生してる複雑な点をより簡潔にすることを目指したが,望んだような結果を得ることができなかった.現在の複雑な点を許容するほかはないかもしれないと考えている. 3. インセンティブと情報的基礎の両方にかかわる研究としては,「研究実績の概要」にも記したように,順調に結果が出ている.まだやるべきことは多く完成までは遠いが,1年目の成果としては十分,満足のいくものと考えている.
|
Strategy for Future Research Activity |
1. 虚偽申告防止性能,特に耐隣接操作性にかかわる研究について.すでに学術雑誌に投稿済みの論文については編集者や査読者のコメントを基に改訂し,より意義深い結果となるように努力する.新たな試みとしては,当初の研究計画通りに社会的選択対応を考えた場合に耐隣接操作性を満足する規則の設計可能性を探る予定である. 2. 情報的基礎について.これまで申請者や他の研究者が採用している情報の測り方とは異なるものはないかを探り,社会的選択規則の実際的な面として重要にもかかわらず研究成果の蓄積が少ない情報量に関する研究を進める. 3. インセンティブと情報的基礎の両方にかかわる研究については,「研究実績の概要」に記したように,既存の結果は制約的な仮定の下で導かれているので,それを緩和できないか探る.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当初,海外の学会における研究発表を予定していたが7月に子供が生まれ,その育児に積極的に参加するために研究発表は国内のみにとどめた.それに伴い,使用額が当初の予定を下回った. 研究分野の関連図書・雑誌,研究発表の際の旅費に加え,画面に直接ペン入力可能なノートパソコンがあれば論文の校正等で非常に便利なので可能であれば購入する予定である.
|