• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

障害者・長期疾病患者・要介護高齢者とその家族の経済分析

Research Project

Project/Area Number 25780186
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

両角 良子  富山大学, 経済学部, 准教授 (50432117)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords障害者 / 長期疾病患者 / 要介護高齢者 / 健康リスク / 個票データ / レセプトデータ
Research Abstract

平成25年度は本研究の1年目として,倫理審査の申請,一部データの入手,一部データのマイニング,コンピュータ環境の整備,経済モデルでの描写,解析,論文執筆を中心に行った。
研究計画に示した「経済的損失の計測」「制度変更・環境格差の影響の計測」「ソーシャルサポートの有無とその影響の計測」のうち,「制度変更・環境格差の影響の計測」の環境格差の影響を計測した研究で研究成果が出ている。
鈴木・岩本・湯田・両角 (2013, 医療経済研究, 24(2), pp. 108-127) は,高齢者の社会的入院(医学的な管理・治療の必要がないまま,長期入院を続ける状態)に着目し,2007年度の福井県の国民健康保険の医療保険レセプトデータから,入院患者に占める社会的入院患者の割合や入院医療費に占める社会的入院患者の医療費の割合を計測したものである。福井県を4つのブロックに分け,ブロック間での比較も行った。この分析により,介護保険制度の導入後も依然として,入院医療費に占める社会的入院患者の医療費の割合が小さくないことや,地域間で違いがあることがわかった。
両角・鈴木・湯田・岩本 (2013, 医療経済研究, 24(2), pp. 128-142) は,提供主体が偏在する通所リハビリテーションに着目し,新たな提供主体の登場が介護給付費や介護サービスの選択に与える影響を計測したものである。福井県の市町の2006年度と2007年度の介護保険レセプトデータを使用し,2007年4月から提供主体が登場した地域の住人を介入群,提供主体が存在しない地域の住人を非介入群とみなし,差の差分による推定から検証した。その結果,提供によって介護サービスの選択が変化し,一人あたりの通所リハビリテーションの介護給付費が増加する一方,それ以上に,一人あたりの他の居宅系サービスの介護給付費の合計額が減少することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は,研究期間の1年目として必要な準備作業を行うとともに,一部で研究成果が出ている。また,平成25年度の研究成果の一つである両角・鈴木・湯田・岩本 (2013, 医療経済研究, 24(2), pp. 128-142)は,平成26年度以降の研究で,要介護度を分析する際の参考資料となる。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画表に基づいて,引き続き,「経済的損失の計測」,「制度変更・環境格差の影響の計測」,「ソーシャルサポートの有無とその影響の計測」を行う。本研究を遂行する上で,2年目以降は,個票データの特性を生かし,本研究における学術的な特色や独創性を生かした分析を行う。2年目と3年目は,解析・論文執筆・発表・投稿を中心とする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

大きく二つの理由による。
第一に、本研究課題の申請時にデータ加工費として想定していた額面よりも、実際の契約額が大きくなることが、平成25年度途中の見積結果から予想されたため、前倒し支払請求でオーバー分に備えていたが、最終的な契約時の額面が見積時の額面よりも小さくなった点があげられる。これにより、前倒し支払請求分をそれほど使わずにすんだ。
第二に、平成25年度中にデータ加工費をすべて処理する予定であったが、データ加工の一部が平成25年度中に完了しなかったため、未加工のデータは加工後の平成26年度中に、支払うことになった点があげられる。加工済み分と追加加工分とを、平成25年度と平成26年度とで分割払いで処理することにしたため、予算の一部を平成26年度に残している。
使用目的1:分割払いで処理する予定の追加加工分のデータ加工費として使用する。
使用目的2:追加的に必要なデータが出てきたため、その加工費としても使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] レセプトデータを用いた医療費・介護費の分布特性に関する分析2013

    • Author(s)
      鈴木亘・岩本康志・湯田道生・両角良子
    • Journal Title

      医療経済研究

      Volume: 24 Pages: 86-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者医療における社会的入院の規模―福井県国保レセプトデータによる医療費からの推計2013

    • Author(s)
      鈴木亘・岩本康志・湯田道生・両角良子
    • Journal Title

      医療経済研究

      Volume: 24 Pages: 108-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 通所リハビリテーションの提供体制の整備が介護費に与える影響2013

    • Author(s)
      両角良子・鈴木亘・湯田道生・岩本康志
    • Journal Title

      医療経済研究

      Volume: 24 Pages: 128-142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 介護予防給付の導入が要支援者の要介護状態の変化に与える影響2013

    • Author(s)
      湯田道生・鈴木亘・両角良子・岩本康志
    • Journal Title

      季刊社会保障研究

      Volume: 49 Pages: 310-325

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Why is the employment rate of high school students with disabilities in Japan declining? A panel estimation

    • Author(s)
      Ryoko Morozumi
    • Organizer
      9th World Congress, International Health Economic Association
    • Place of Presentation
      Sydney Convention and Exhibition Centre
  • [Presentation] An empirical analysis of the relationship between medical spending and long-term care spending in the last year of life

    • Author(s)
      Yuda Michio, Wataru Suzuki, Ryoko Morozumi, Yasushi Iwamoto (当日報告者:Yasushi Iwamoto)
    • Organizer
      9th World Congress, International Health Economic Association
    • Place of Presentation
      Sydney Convention and Exhibition Centre
  • [Presentation] 特定健康診査・特定保健指導がメタボリックシンドローム判定者の身体計測指標に与えた影響

    • Author(s)
      鈴木亘・岩本康志・湯田道生・両角良子・梅澤慶子(当日報告者:鈴木亘)
    • Organizer
      医療経済学会
    • Place of Presentation
      学習院大学
  • [Remarks] 研究者webページ

    • URL

      http://www010.upp.so-net.ne.jp/rmoro/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi