• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

標準の支配性に関する研究:制度論的視点からの解釈

Research Project

Project/Area Number 25780229
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

糸久 正人  法政大学, 社会学部, 講師 (60609949)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords標準化 / R&Dコンソーシアム / イノベーション
Research Abstract

初年度である今年度の成果としては、第一に、標準の原型を形成する欧州のR&Dコンソーシアム(「EUREKA」の「ITEA2」)に着目し、どのようなプレーヤーが参加しているのか、またどのようなプレーヤーがネットワークの中心的な位置にいるのか、という点を分析した。その結果、Siemens、Bosch、Philips、Thales、Alcatel-Lucentなどの大企業の他に、そうした大企業と中小企業を結ぶ研究センターの役割の重要性が明らかになった。具体的には、フィンランドのVTT、スペインのTecnalia、フランスのCEA、INRIA、ドイツのFraunhoferなどである。
既存研究でも、大企業と中小企業はそのままでは、コミュニケーションの難しさなどにより、なかなか協力関係が生まれにくいことが指摘されてきた。しかし、本研究の結果と、比較的成功している欧州の実績を合わせて考慮すれば、大企業と中小企業が協力して進めていくようなR&Dコンソーシアムにおいて、「つなぐこと」を役割とした組織の重要性が示唆される。なお、本研究成果は『赤門マネジメント・レビュー』に査読付き論文として掲載されている。
第二に、これまでの標準化に関する研究成果も含めて、実務者も多く参加する各研究会での発表、および(特許庁委託)「平成25年度知的財産国際権利化戦略推進事業・自動車分野知的戦略委員会」委員などを務め、研究成果の発表、およびディスカッションを実施してきた。その結果、これまでの研究結果に関する実務的妥当性は、十分に確保されていると認識することができた。それと合わせて、新たな研究の方向性として、「日本」の標準化のためのコンソーシアムに関しても、同様の調査すべきであるという助言を受けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでの研究成果の発表/ディスカッション、国内外調査、および特許庁委託の標準化関係の委員会などにより、時間を取られてしまったことで、今年度に予定していた文献サーベイが多少遅れている。

Strategy for Future Research Activity

前期は平成25年度に予定していた文献サーベイによる理論モデルの構築を優先して実施する。また、そうした理論モデルをもとに、夏・春の休業期間を利用して、本格的な調査を実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度に予定していた文献サーベイが遅れたたために、図書を購入する予算の執行が遅れたため。
遅れた分の図書購入費用に充当する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 標準化のためのR&Dコンソーシアム参加プレーヤーの特徴:欧州組込ソフトウェア産業の事例2013

    • Author(s)
      糸久正人、小林美月
    • Journal Title

      赤門マネジメント・レビュー

      Volume: 12 Pages: 495-514

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overlapping and frontloading: Seeking an effective product development process2013

    • Author(s)
      M. Itohisa
    • Journal Title

      Annals of Business Administrative Science

      Volume: 12 Pages: 291-309

    • DOI

      10.7880/abas.12.291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バングラデシュのアパレル産業とものづくりの可能性2013

    • Author(s)
      新宅純二郎、富野貴弘、糸久正人
    • Journal Title

      赤門マネジメント・レビュー

      Volume: 12 Pages: 777-794

  • [Presentation] 品質工学の組織的活用に関する実態調査

    • Author(s)
      糸久正人、木下秀明、高木春記、中沢和彦、田中紳公、三山文葵、川中子悠介
    • Organizer
      品質工学会
    • Place of Presentation
      品川区立総合区民会館(きゅりあん)
  • [Presentation] トヨタのオープン/クローズ・ネットワーク戦略:日本自動車産業における系列システムの進化

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      商業学会
    • Place of Presentation
      明治大学
  • [Remarks] 教員プロフィール

    • URL

      http://kenkyu-web.i.hosei.ac.jp/Profiles/30/0002947/profile.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi