2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study on relationship between industrial designers and technological innovation
Project/Area Number |
25780238
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
森永 泰史 京都産業大学, 経営学部, 教授 (10405649)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | インハウスデザイナー / 技術革新 / 意匠 / 特許 / ローテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、これまでの調査で得られた知見を統合した。当該研究期間においてまず取り組んだのは、デザイナーの技術開発への関与の実態解明と、それに影響を与える要因の分析である。デザイナーはこれまでも継続的に技術開発に関与してきたが、その程度は基幹技術の革新直後や製品アーキテクチャの変化(特にモジュール化)の直後に大きくなることが、特許の分析から明らかになった。このことから、企業が自分たちにとって新規性の高い製品を開発する際には、ノウハウの蓄積がないため明確な分業体制はとりにくく、デザイナーも技術開発に巻き込まれる可能性が高くなることが窺えた。 2つ目は、デザイナーのローテーションの実態解明と、それに関連するパフォーマンスの分析である。文献調査やインタビュー調査では、デザイナーが様々な仕事経験を積むことでスキルが向上し、多様な情報に触れることで視野が広がるとされてきた。ただ、特許と意匠を用いた分析からは、そのような仕事経験の多様性は、革新的なデザインの創出頻度は高めるものの、革新的な技術の創出には結びつかないことが明らかになった。 最後に、それらの研究成果の統合を行い、以下のことを明らかにした。まず、デザイナーは思った以上に技術開発に関与しているが、多くの場合、その姿勢は受け身的である。また、そこでの彼らの役割は、ファシリテータなどのサポート役に留まる。しかも、その貢献は第三者には見えにくいため、それらのスキルを高めるための仕組みは破壊されやすい。そのため、貢献を可視化するための何らかの工夫が必要になる。ただ、ローテーションは、多くの文献においてイノベーションに必要なスキルの獲得に有効とされてきたが、それは革新的なデザインの創出頻度は高めるものの、革新的な技術の創出には結びつかなかった。その意味で、デザイナーのローテーションが低下しても、技術革新に与える影響の度合いは低いといえる。
|
Research Products
(2 results)