• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ブランド・スイッチ促進の要因と構造

Research Project

Project/Area Number 25780274
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

八島 明朗  専修大学, 商学部, 講師 (30583223)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsプロモーション / ブランド・スイッチ / スイッチング・コスト / スイッチング・バリア
Research Abstract

本研究では継続的な契約を結ぶサービスにおいてブランド・スイッチを促進する要因を明らかにすることが目的である。またブランド・スイッチの要因には様々なものがあるため、それを比較検討する事も本研究の目的である。本研究ではこれまである程度実施してきた金銭的プロモーションの効果に関する検証を起点とし、検討概念を次第に拡張していく形で研究を進めていく。
本年度は当初予定通り金銭的プロモーションの効果の検証を主眼に置いた研究を実施したが研究対象の状況の変化に合わせて研究内容を変更した。その結果、金銭的プロモーション効果の検討が不十分な状況が発生した一方で来年度以降の研究を前倒しする結果となった。
本年度は端末を統制した上で金銭的プロモーションの検討を行うこととした。
研究ではインターネット調査を使用し、ある1つの機種を購入する状況を想定し、プロモーションを提示して、その効果を実験的に検証することとした。調査では現在契約中のブランドを統制した上で①移動先のブランド(移動しない場合も含む3パターン)、プロモーション金額(大小の2パターン)、プロモーションの種類(インセンティブ増加かスイッチング・コスト削減の2パターン)の3×2×2=12パターンのプロモーションを設計し、各100名、合計1200名に対してアンケート調査を行い、分散分析で検証を行った。
この調査によって、移動先のブランド、スイッチとリテンション、プロモーション金額、プロモーションの種類、といった要素がプロモーション効果に対して与える影響について、極力ノイズを排除して比較検討することが可能となった。
ただし、調査費用が思ったよりも高額となったため、移動元のブランドについて一社でしか検討ができなかった。そのため、来年度に実施し合算して成果とする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定から明らかに遅れている面がある一方で、26年度以降に実施する事を検討していた部分研究内容を前倒した面があるため、この区分とした。
本年度は当初予定通り金銭的プロモーションの効果の検証を主眼に置いた研究を実施したが研究対象の状況の変化に合わせて変更した部分もあった。本研究では研究アプローチとして、携帯電話会社のスイッチを調査対象として、プロモーションを提示する実験を行い、反応を計測し統計的に分析する手法を採用しているが、計画当初、今年度については端末に関する要素は排除し、端末の影響は27年度に実施する予定であった。
しかし、25年に、携帯電話各社で同じ端末が発売されるという出来事があり、その状況を利用してより精度が高い研究を行うこと可能となった。そのため、端末に関して統制を行った上で基本的な金銭的プロモーションの効果について検証することとなった。
その結果、主な研究費の使途である調査費用が予定よりも多くかかったため、金銭的プロモーション研究については当初予定よりも遅れる結果となった。一方で端末に関する研究内容は27年に実施を計画していた内容を前倒しとしたともいえるであろう。
また27年度予定にあるように「魅力」という部分については検討できていないが、これは今年度の実験内容が位置づけとして「統制群」として機能すると考えられる。そのため、来年度以降、これまでの研究成果を合算することで大きな成果が出てくると考えられるため、見かけ上はさほど遅れていないと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後については、25年度の方向性で研究を継続していく予定である。
26年度ははじめに、25年度不十分であった金銭的プロモーション研究について再度調査を行う予定である。
またこれまでの金銭的プロモーション研究に関して総括して研究成果をまとめる予定である。
さらに、26年度半ばからは金銭的プロモーション以外の要素の検討を増やしていきたいと考えている。ただし、当初予定と変更し、端末の魅力の違いによるプロモーション効果の違いについて検討を行いたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究では調査委託費用の支出が大部分を占めているが、予定より過大となったため、本年度分では研究目的を達成することができないと判断し調査を見送り、次年度予算にて実施することとしたため。
本年度は昨年度の繰り越しも併せてアンケート調査委託費用を中心に支出する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] プロモーションの効果を考慮したロイヤルティ要因とブランド・スイッチ要因の検討2014

    • Author(s)
      八島明朗
    • Journal Title

      専修ビジネスレビュー

      Volume: Vol9 No1 Pages: 13-25

  • [Journal Article] スイッチング・バリアがプロモーション効果に与える影響2013

    • Author(s)
      八島明朗
    • Journal Title

      プロモーショナルマーケティング研究

      Volume: 6 Pages: 21-35

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 解釈レベル理論を用いた顧客満足規定要因に関する研究

    • Author(s)
      守口剛・八島明朗・阿部誠
    • Organizer
      日本マーケティングサイエンス学会全国大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
  • [Presentation] 解釈レベル理論を用いた顧客満足規定要因に関する研究

    • Author(s)
      守口剛・八島明朗・阿部誠
    • Organizer
      日本マーケティングサイエンス学会消費者行動の学際的研究部会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Book] 情報化社会におけるマーケティング(第2章情報化と消費者行動研究)2014

    • Author(s)
      岩尾詠一郎(編)・生田目崇・奥瀬喜之・八島明朗
    • Total Pages
      104(19-44)
    • Publisher
      白桃書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi