• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

会計的裁量行動と実体的裁量行動に対する株式市場の反応に関する実証分析

Research Project

Project/Area Number 25780288
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

山口 朋泰  東北学院大学, 経営学部, 准教授 (50613626)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords利益マネジメント / 会計的裁量行動 / 実体的裁量行動 / 株式リターン
Research Abstract

本研究の目的は、利益マネジメントを実施した企業に対して株式市場がどのように反応するかを実証的に解明することである。具体的には、経営者の利益マネジメントに対して、(1)投資家は誤導されているか、(2)認知している投資家は存在するか、(3)情報の非対称性はあるか、を明らかにする。
研究実施計画において、本年度は利益マネジメントの水準と株式リターンの関係を調査することで、投資家が誤導されているか否かを調査する計画を立てていた。
本年度の研究実績としては、上記の調査を実施するために、最新の関連研究であるAthanasakou et al. (2011)をレビューするとともに、企業の会計データと株式リターン・データの整理を行った。会計データを整理して,企業経営者による会計方法の変更を通じた利益マネジメント(会計的裁量行動)と事業活動の変更を通じた利益マネジメント(実体的裁量行動)の水準を推計した。株式リターン・データについては,分析に必要な異常株式リターンを算定するためのプログラムを作成中である。
参考文献
Athanasakou, V., N. C. Strong, and M. Walker (2011). The market reward for achieving analyst earnings expectations: Does managing expectations or earnings matter? Journal of Business Finance & Accounting 38 (1-2): 58-94.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実施計画において、本年度は利益マネジメントの水準と株式リターンの関係を調査することで、投資家が誤導されているか否かを調査する計画を立てていた。
実際には、先行研究のレビューとデータ整理を行ったが、最終的な調査結果を示すことができていない。そのため、現在の達成度としては「やや遅れいている。」と言わざるを得ない。

Strategy for Future Research Activity

現段階では、最終的な調査結果を示すことができていない。今後の研究を推進するためには、株式リターン・データを早急に整理し、異常株式リターンを算定しなければならない。データの整理にはプログラミングが必要である。今後の研究の推進方策として、周囲の研究者から積極的に意見を求め、プログラムを効率的に作成する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初、金融データソリューション社の『上場株式日次リターンデータ』を予定していたが、予算の関係でより安価な同社の『上場株式月次リターンデータ』を購入したことが大きな理由である。
次年度使用額と来年度予算を合わせて金融データソリューション社の『上場株式日次リターンデータ』を購入する予定である。それによって、『上場株式月次リターンデータ』だけでは実施できないより詳細な研究を実施する。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi