• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

経営者予想の水準とその経済的帰結に関する分析

Research Project

Project/Area Number 25780291
Research InstitutionAsia University

Principal Investigator

鈴木 智大  亜細亜大学, 経営学部, 准教授 (50609021)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords経営者予想 / 予想修正 / 予想誤差 / 投資家の反応 / 業績予想開示戦略
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、前年度に分析を実施した研究について学会発表・論文投稿等を行い、頂いたコメントを踏まえて、以下の修正作業を実施した。
第1に、経営者による業績予想の修正行動と株式市場の反応について、レフリーのコメントを受けて修正分析を行った。主な変更点は、期初予想と修正行動の組み合わせに関するものである。分析の結果、期初予想が増益予想である場合は、投資家は過去の修正行動を踏まえて情報を株価に織り込んでいるが、減益予想である場合は過去の修正行動を考慮した反応はしていないことが判明した。
第2に、なぜ経営者予想では予想誤差が持続するのかについて、学会発表および研究会でのコメントをもとに修正分析を行った。なお分析結果はほとんど変わらず、予想誤差の持続性はインセンティブ、企業特性、開示戦略、情報処理バイアスによって引き起こされていることが確認された。
第3に、経営者が掲げる高い目標とその後の企業成長の関係について、研究会で当該研究では高い目標を掲げている企業に注目をしているが、保守的な目標を掲げている企業ではどうなるかというコメントを受けて、リサーチ・デザインの見直しとデータ収集を開始した。現在、分析を進めながら一つの論文で扱うべきか、別論文として整理すべきかを検討している。
新規研究としては、一橋大学伊藤邦雄研究室が実施したCFOに対する調査の設計(企業目標および経営者予想の設問を担当)を行い、調査結果を集計した。実際のデータからみた経営者の予想開示行動よりも、企業側の意識としては保守的な開示行動を採用していることがわかり、このギャップがなぜ生じているのかという新たな視座を獲得できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に進展しているのは、本課題の目的である経営者が公表する業績予想情報を題材に、積極的・保守的な予想を公表する経営者の動機およびその経済的帰結の一端を明らかにすることができたためである。当初、想定した3つの課題について、1つ目の課題は査読付き論文として公表しており、他の2つの課題についても主分析を終えており、研究会等で頂いたコメントに対してもおおむね修正作業を実施することができている。また偶然の機会に恵まれ、企業の方に経営者予想に関する意識調査を実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度であることから、これまで行った研究結果を積極的に学術誌に投稿し、成果を求めていく。加えて、昨年度に新規着手した研究(意識調査の分析)を早急に進めることにより、これまで行ってきた研究をより実りのある成果に仕上げていきたいと考えている。また学会や研究会で、経営者予想とアナリスト予想の関係についても多くのコメントを頂いている。アナリスト予想を収録したデータベースの入手検討を行い、可能であれば分析を進める予定である。

Causes of Carryover

当初購入を予定していた業績予想(会社予想)データおよび株価・指標データについて、所属大学がデータベースを購入したため購入が不要となったことが大きな要因である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度はこれまでに着手した研究結果を学術誌に投稿していく予定である。学術誌掲載を効率よく進めるためには、多くの学会や研究会等で発表を行い、コメントを頂くことが有益となる。そのため、学会や研究会で積極的に発表を行う予定であり、旅費として20万円を計上する。また資料収集及び整理として人件費・謝金を15万円、統計ソフトウェアの更新費として設備備品費を10万円計上する。残額についてはアナリスト予想を収集したデータベースの購入に充てたいと考えている。
繰り越された金額および不要となったデータベース予算は、上記に記載したように有効に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] なぜ経営者が公表する業績予想の誤差は持続するのか2014

    • Author(s)
      鈴木 智大
    • Organizer
      日本会計研究学会第73回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2014-09-05
  • [Presentation] Management Forecasts As A Driving Force For Growth2014

    • Author(s)
      Tomohiro Suzuki
    • Organizer
      EUROPEAN ACCOUNTING ASSOCIATION 37TH ANNUAL CONGRESS
    • Place of Presentation
      TALLINN, ESTONIA
    • Year and Date
      2014-05-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi