2015 Fiscal Year Research-status Report
クリーナープロダクションを支援する環境管理会計システムに関する研究
Project/Area Number |
25780295
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
東田 明 名城大学, 経営学部, 准教授 (50434866)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 環境管理会計 / MFCA / 温室効果ガス削減 / マネジメント・コントロール |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではクリーナープロダクションのためのマネジメントシステムとして,MFCAを利用した資源生産性向上の活動と,温室効果ガス削減のための取り組みを取り上げてきた。MFCAを利用した活動についてはインタビューに基づくケース・スタディを基に,MFCAがこれまでの環境マネジメントと異なる情報のフローを生み出し,そのことが組織学習につながることを示した。この点について,当該年度はThe Environmental and Sustainability Management Accounting Network (EMAN)で報告を行った。 また温室効果ガス削減活動のためのマネジメントシステムについては,これまでの文献レビューとインタビュー調査に基づいて質問票調査を実施した。この調査は温室効果ガス削減活動のマネジメントシステムとして,目標設定,活動のモチベーション,業績評価指標の選定と評価,環境会計情報の利用に焦点を当て,GHG削減活動のためのマネジメントシステムの構築実態を明らかにすることを目的としている。本調査回答の分析を進めると共に,回答企業数社に対してインタビュー調査を実施し,質問票調査の回答を補足することが最終年度の目的である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究初年度に体調を崩したことにより,質問票調査のためのプレ調査の計画が遅れたことが大きな要因であった。また,質問票作成に,当初の想定よりも大幅に時間を要したこともあり,研究計画が遅れている。ただ質問票調査を実施することができたので,今後は回収結果の分析と追加調査に取り組む予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,温室効果ガス削減活動のためのマネジメントシステムに焦点を当てて研究を進める予定である。第1の課題は,回収した質問票の分析を進めることである。分析テーマは,目標設定の難易度への影響要因,温室効果ガス削減活動のモチベーションとマネジメントシステム構築の程度やパフォーマンスとの関係,環境会計情報の利用とパフォーマンスの関係,温室効果ガス削減活動への経営者の関与とパフォーマンスの関係などが主な分析テーマである。また,質問票の中で,インタビューに対応して頂ける旨の回答を頂いた企業がいくつか存在するので,それらの企業を対象にインタビュー調査を実施し,質問票調査のフォローアップを行うことが第2の課題である。 本年度が当該研究プロジェクトの最終年度となる。すでにAsia-Pacific Interdisciplinary Research in Accounting (APIRA) での報告が採択されているが,それに加えてThe Environmental and Sustainability Management Accounting Network(EMAN)など海外の学会でも積極的に研究成果を報告する予定である。
|
Causes of Carryover |
1年目に体調を崩し,プレ調査が大幅に遅れたこと,また質問票作成に想定よりも多くの時間が必要となったことで,計画全体が遅れている。このことによって,最終年度に実施する予定であった質問票回答企業に対するフォローアップの調査ができていないことが原因のひとつである。また計画全体の遅れによって,国際学会を含む学会報告の回数が当初の予定よりも少ない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
主に質問票調査回答企業に対するインタビュー調査の旅費及び,国際学会での報告のための旅費と英文校正の費用として使用する予定である。
|