• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

中年世代の老親扶養・介護に対する態度:その規定要因及び価値意識との関連構造の解明

Research Project

Project/Area Number 25780321
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionSagami Women's University

Principal Investigator

中西 泰子  相模女子大学, 人間社会学部, 講師 (50571650)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords老親扶養 / 介護
Research Abstract

今後の高齢者介護とそれを支える社会政策のあり方を構想するためには、将来において老親介護の当事者となりうる人々の予定、希望や不安を把握することが不可欠である。そこで、本研究では、中年世代を対象に量的なサーベイ調査を行い、老親扶養・介護に対する態度の現状とその規定要因を解明することを目的とする。初年度は、調査票作成に先立つ文献収集や既存データの二次分析、さらにインタビュー調査を実施し、それらの結果をふまえて調査票の作成に着手した。
インタビュー調査は、長野県上田市在住の40~64歳までの男女および65歳以上男女を対象として実施した。すでに実施していた首都圏の調査結果とあわせて、調査票調査作成の際の資料として活用している。また、二次分析として、内閣府「高齢者の経済生活に関する世論調査」データを用いた統計的分析を行い、子からの介護支援に対する人々の意識とその経済的背景について検討した。分析の結果、子からの介護支援に対する意向(以下、被介護意向)は、親側の経済状態、特に貯蓄との関連があることが示された。より具体的には、貯蓄が一定以下の場合と、一定以上の場合の双方とも被介護意向が強くなる傾向にあり、中間的な貯蓄高の場合には、相対的に被介護意向が弱いということが明らかとなった。なお二次分析結果は、家族問題研究学会学会誌である「家族研究年報」に投稿し、現在査読中である。
先行調査の検討や、インタビュー調査結果、二次分析結果をふまえて、現在調査票を作成中である。調査票作成においては、介護する側としての態度だけでなく、介護される側としての態度も把握し、それらがどのような要因に規定されているのかや、背景にある価値意識(家族観やジェンダー観、社会保障/福祉に対する意識等)との関連を把握可能な設計を意図している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた初年度の研究計画内容をほぼ実施することができた。
具体的には、先行調査研究の検討、二次分析の実施、インタビュー調査の実施とその分析を行った。二次分析の結果については、論文の形としてまとめ、現在学会誌に投稿し、査読中である。さらに、先行調査の検討やインタビュー調査の結果をふまえて、調査票の作成に着手している。インタビュー調査は、長野県上田市在住の40~64歳までの男女および65歳以上男女を対象として実施した。

Strategy for Future Research Activity

2年目は、初年度の文献調査、インタビュー調査や二次分析の結果をふまえて調査票を作成し、プレ調査を経て本調査を実施する。さらに、得られたデータのクリーニングを行いサーベイデータを完成させた上で、分析、考察を行う。
最終年度となる3年目には、それまでの分析、考察をさらに進めるとともに、学会報告や学会誌への投稿を行い、最終的には学術出版を予定している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度行ったインタビュー調査のテープおこしについて、その外注が一部遅れたため、予定していた金額より少ない支出となった。
初年度の残額については、基本的にインタビュー調査のテープおこしの外注にあてる計画である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi