• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

メディア業界への人材供給に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 25780325
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

河崎 吉紀  同志社大学, 社会学部, 准教授 (30388037)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsジャーナリスト / 職業訓練 / 職業資格 / イギリス
Outline of Annual Research Achievements

本研究はメディア業界への人材供給について、社会的メカニズムを解明することを目的とする。個人の情報発信力が高まり、旧来のマスメディアが再編を迫られるなか、メディア業界にどのような人材がどこから供給されるのかは重要な問題である。アプローチとして歴史社会学、国際比較を用いる。これまであまり紹介されてこなかったイギリスとの比較を通して、ジャーナリストの育成、業界への参入、そこで求められる資格について検討する。特に労働組合の影響下で、日本やアメリカにない独自の人材育成を発展させた点に焦点を定める。
本年度も引き続き、職業団体の機関誌を中心に資料を収集した。ジャーナリスト協会の機関誌、および業界紙『ニューズペーパーワールド』の戦後に発刊されたものを中心に閲覧した。1950年代から60年代のジャーナリスト協会が、どのように戦後の訓練、教育に取り組んだのかを分析することができた。また、19世紀のイギリスにおけるジャーナリストの社会的地位について、日本マス・コミュニケーション学会の2014年度春季研究発表会にてワークショップを開き、職業団体とその教育方針など広く意見を交換、新たな視角、論点を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ジャーナリスト協会、ジャーナリスト組合などの機関誌の収集が進み、第二次世界大戦後のイギリスのジャーナリズム教育、訓練が明らかとなり、また、19世紀のジャーナリストについて、ワークショップを通じて多様な助言、論点を共有できたため。

Strategy for Future Research Activity

ジャーナリストの資格化、また、NCTJなど第二次世界大戦後の試みについて、論文をまとめる段階にきている。国内外の雑誌を中心とした資料収集は、いまだ進める余地があり、引き続き行っていく予定である。とりわけ、所蔵が明らかとなったオックスフォード大学での文献調査を昨年同様、実施したい。

Causes of Carryover

予定していた文献調査が校務により実施できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の計画に加え、昨年、予定していた文献調査を実施する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ジャーナリストの社会的地位:19世紀におけるイギリスの職業団体を参考に2014

    • Author(s)
      河崎吉紀
    • Organizer
      日本マス・コミュニケーション学会ワークショップ
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2014-06-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi