• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

家族と地域の協働による乳幼児のウェルビーイング実現のための基盤形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25780333
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

木村 直子  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (80448349)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords子どものウェルビーイング / 子どものウェルビーイング尺度 / 子どものウェルビーイング尺度(乳幼児版) / 地域の協働 / 子育て支援 / 保護者支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、乳幼児期の子どもの育ちを支える環境すべてに共有できる、育ちに関する目標や理念を整理・分類したデータベースの構築を目的としていた。また養育者及び職種の異なる専門職(教諭・保育士・施設保育士・保健師・子育て支援スタッフ)が子どもたちへの支援の理念を共有するために、乳幼児期の子どもの育ちの特性から、支援の基準や目標となるような枠組みを作成することが目的であった。

今年度は、第一にこれまでに整理してきた国内外の乳幼児期の子どもの育ちを支える理念や目標、カリキュラム等の実践事例についての研究レビューを含む情報収集をもとに、子どものウェルビーイングの理念や目標を整理した。第二に、乳幼児期の子どもを育てる保護者へのアンケートや私立幼稚園を対象とした調査を実施し、乳幼児期の保護者の考える子どもの育ちと保育機関の考える子どもの育ちの相違について明らかにした。第三に、0歳ー2歳児の子どもの保育現場における記録をもとにした質的研究から、乳児期の子どもにとってのウェルビーイングにおいて、ウェルビーイングの構成概念の中に、主体的な存在としての意義を含む必要があることが実証された。これら文献研究及びアンケート調査、昨年度のヒアリング調査等を踏まえ、乳幼児期の子どものウェルビーイングの定義及び構成概念からの操作化を試み、乳幼児版の子どものウェルビーイング尺度(21項目)を作成した。

さらに、今年度も0歳から3歳までの乳幼児とその保護者を対象としたグループワークを1年間実践した。その中で乳幼児期の子どもの遊びや生活に関するデータを蓄積すると同時に、保護者へのアンケート結果から、乳幼児期の子どもとその保護者への支援を行う中で必要な支援のあり方についても、検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、乳幼児版の子どものウェルビーイング尺度の項目を設定するところまでは進んだが、尺度としての精選をする大型の調査を実施する予定であったが、実施することができなかった。次年度実施することが決まっており、調査票の準備をしている。調査実施によって尺度を確定すると同時に、実証研究としての一定の結果とともに報告できるため、(2)とした。

Strategy for Future Research Activity

次年度の課題は、以下の3点である。
第一に、乳幼児版の子どものウェルビーイング尺度を確定する
第二に、子どものウェルビーイングを規定する家族等の要因について明らかにする。
第三に、第一及び第二の結果をもとに、養育者及び職種の異なる専門職が子どもたちへの支援の理念を共有するために、乳幼児期の子どもの育ちの特性から、支援の基準や目標となるような枠組みを作成する。

Causes of Carryover

実施予定であった調査を遂行できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

調査を遂行することによって、当初の計画通り使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 乳児への保育実践力を身につける授業の可能性-大学内の赤ちゃんサロンに参加した保護者への調査から―2016

    • Author(s)
      木村直子
    • Journal Title

      鳴門教育大学授業実践研究

      Volume: 15 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 子どものウェルビーイングをいかに保障するか2015

    • Author(s)
      木村直子
    • Journal Title

      公益財団法人 ひと・健康・未来研究財団

      Volume: 第9回 Pages: 13-16頁

  • [Presentation] 子どものウェルビーイングをいかに保障するのか2015

    • Author(s)
      木村直子
    • Organizer
      四国5大学連携女性研究者活躍推進シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2015-12-08
  • [Presentation] 子どものウェルビーイングをいかに保障するか2015

    • Author(s)
      木村直子
    • Organizer
      第9回 ひと・健康・未来シンポジウム2015大阪
    • Place of Presentation
      あべのハルカス25階 会議室E+F(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-12-05
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi