• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

学校インターンシップ体験が学生の実践的指導力に与える影響についての実証的研究

Research Project

Project/Area Number 25780394
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionOita University

Principal Investigator

森下 覚  大分大学, 教育福祉科学部, 特任助教 (60595320)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords学校インターンシップ / 体験
Research Abstract

現在,教職を目指す学生に対して,教員として必要な資質能力を確実に身につけさせることが喫緊の課題として存在しており,その課題を解消する取り組みの一つとして「学校インターンシップ」の充実が求められている。学校インターンシップは,教育職員免許法に基づく教育実習とは別に設けられた教育活動の体験的プログラムであり,学校組織に位置づく過程の中で実践的な活動に従事することが期待されている。本研究は,「学校インターンシップ」における体験に注目し,学校インターンシップ体験が学生の実践的指導力に与える影響について,調査・実験を実施し実証的に明らかにすることを目的としている。
本研究は,3つの期に分かれている。第1期では,学校インターンシップに参加した学生群と参加しなかった学生群の2群に対して,「学校インターンシップにおける体験の調査(参加学生のみ)」,「実践的指導力の自己評価についての質問紙調査」,「実践的指導力の実証を行うための実験」,「教師観や教育姿勢について問う半構造化面接調査」を実施する。
平成25年度は,学校インターンシップに参加した大学生を対象にして,第1期の「学校インターンシップにおける体験の調査」を実施した。その結果,参加学生の活動が,主に「授業中の子どもの学習支援」「特別な支援が必要な子どもの支援」「学校行事の準備」「休み時間や放課後における子どもとの交流」であることが明らかになった。
次年度は,学校インターンシップ参加群と不参加群の両方の研究対象者に対して,「実践的指導力の自己評価についての質問紙調査」,「実践的指導力の実証を行うための実験」,「教師観や教育姿勢について問う半構造化面接調査」を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は,「学校インターンシップ」における体験に注目し,学校インターンシップ体験が学生の実践的指導力に与える影響について,調査・実験を実施し実証的に明らかにすることを目的としている。現在までに第1期調査「学校インターンシップにおける体験の調査(参加学生のみ)」の調査・分析を完了している。研究計画で設定していた調査・分析を完了しているため,現在までの達成度を(2)おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は,学校インターンシップ参加群と不参加群の両方の研究対象者に対して,「実践的指導力の自己評価についての質問紙調査」,「実践的指導力の実証を行うための実験」,「教師観や教育姿勢について問う半構造化面接調査」を実施する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験・調査を行うために必要な資料及び教材が,H25年度中に準備できなかったため。
実験・調査を行うために必要な資料及び教材を購入する。
実証実験及び,面接調査に必要なカメラ等などを購入する。
分析に必要なPC・関連機材を購入する。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi