• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

授業内の協同学習を促進する予習法の提案と効果検証

Research Project

Project/Area Number 25780397
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

篠ヶ谷 圭太  日本大学, 経済学部, 准教授 (30645289)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords予習 / 協同学習 / モニタリング
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,予習が協同的な学習活動に与える影響および学習者内の情報処理プロセスの解明のため,3つの調査を行った。まず,予習が協同的学習に及ぼす影響に関して,高校2年生を対象として,予習方略と授業中の受容学習場面,協同的学習場面双方での取り組みの関連の検討を行った。その結果,教科書を読んでおくなど,授業内容に関する知識を事前に得ておくことで,授業では,受容学習での精緻化方略(重要な情報はメモする等)だけでなく,協同的学習での深い処理方略(相手の理解度をチェックする等)の使用が促進されることが示された。
しかし,上記の調査では,活動中の学習者の情報処理プロセスや実際の発話については検討できていないため,7月から10月にかけて実施した調査では,大学生に予習を行わせた上で「説明役」と「聞き手」に分かれた教えあい活動に取り組んでもらい,活動後に質問紙を実施して活動中のモニタリングについて測定を行った。また,ICレコーダーで発話を記録し,両者の関連について検討を行った結果,「他者の理解モニタリング」の得点が高い教え手ほど,教材にあるデータを単に読み上げる説明を行わないこと,また,「他者の理解モニタリング」の得点が高い聞き手ほど,「補足説明」に該当する発話を行っていることが示され,協同場面における他者の理解モニタリングの重要性が明らかとなった。
さらにその後の調査では,予習を踏まえた協同的な学習を行う際に,動機づけや他者との関係性などの要因も考慮して,活動中のモニタリングや発話との関連について検討した。その結果,学習内容に対する効力感の高い学習者ほど他者の理解モニタリングを行っており,活動中に「問題点の指摘」や「説明の要請」,「内容の確認」といった発話を行っていることが示された。また,「自他の理解の差異のモニタリング」が,活動中の「問題点の指摘」と関連していることも示された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Relation between meta-cognitive processes and utterance in reciprocal teaching.2016

    • Author(s)
      Keita Shinogaya
    • Organizer
      the 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama(Yokohama, Japan)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
  • [Presentation] Effects of activities in classroom lessons on students’ beliefs, motivations, and learning strategies in learning English as a foreign language.2016

    • Author(s)
      Keita Shinogaya
    • Organizer
      6th International Conference of Self-Determination Theory
    • Place of Presentation
      Victoria Conference Center(Victoria, Canada)
    • Year and Date
      2016-06-02 – 2016-06-05
  • [Presentation] Effects of preparatory learning strategies at home on learning at school: Focusing on both receptive and collaborative learning situations in classroom lessons2016

    • Author(s)
      Keita Shinogaya
    • Organizer
      14th Hawaii International Conference on Education
    • Place of Presentation
      Hilton Hawaiian Village(Honolulu, USA)
    • Year and Date
      2016-01-03 – 2016-01-06
  • [Presentation] 相互作用時の目標設定の規定要因―学習者への役割付与の効果に着目した検討―2015

    • Author(s)
      篠ヶ谷圭太
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-28
  • [Presentation] 教えあいにおける自己と他者の学習の調整2015

    • Author(s)
      篠ヶ谷圭太
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi