• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ネットいじめの予防に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 25780417
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

小倉 正義  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50508520)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsネットいじめ / 予防 / 心理教育プログラム / 教員養成
Research Abstract

本研究では,中学生・高校生を対象にネットいじめに関する調査研究を行い,①ネットいじめが発現する心理的メカニズムについて検討すること,先行研究やこれまでの教育実践における知見と今回の調査研究によって得られた知見をもとに,②ネットいじめを予防するための心理教育プログラムの開発すること,③ネットいじめに対応できる力のある教員養成のための授業プログラムの開発を行うことの3つを大きな目的としている。
これらの目的を達成するために,まず,いじめやネットいじめに関する国内外の文献研究や資料収集を行った。国内の資料収集としては,日本児童青年精神医学会(札幌で開催)に参加したり,名古屋大学や愛知淑徳大学の研究者の助言を受けるなどした。また,国外の資料集としては,ヨーロッパ児童青年精神医学会(ダブリンで開催)に参加したり,海外の研究者の助言をもらうなどした。なお,以前調査した中学生を対象にした調査研究のデータを改めて分析し,日本児童青年精神医学会でネットいじめの実態調査として発表を行った。こららの資料が,ネットいじめを予防するための授業プログラムの開発のための基礎的なデータとなると思われる。
次に,中学生・高校生を対象とした調査研究を行ううえで,鳴門教育大学の研究倫理審査委員会にて研究計画について審査を行った。さらに,いくつかの高等学校と調査研究の交渉を行い,調査の許可をいただいた。本年度交渉した高等学校で,平成26年度に調査を行う予定である。
さらに,鳴門教育大学の生徒指導関係の講義にて,ネットいじめに関する講義を行った。この内容が,ネットいじめに対応できる力のある教員養成のための授業プログラムのベースの一つとなると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ネットいじめに関連する国内外の資料収集や,中学生の調査結果のデータ分析,教員養成のための授業プログラムづくりについては,おおむね順調に進行していると思われる。
しかしながら,高等学校への調査研究については,生徒たちに侵襲的になる可能性が高い研究であるため,慎重に交渉や質問紙の準備を進めた結果,実際の調査の実施までには至らなかった。今後も生徒たちに最大限の配慮を行いながら,実現可能な方向で調査をすすめていきたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

研究の目的については,大きな変更はせずに進めていきたい。しかしながら,対象となる生徒を一番に考える必要があるので,生徒の実態に合わせて,調査対象校の教員と慎重に議論しながら進めていきたいと考えている。そのため,調査内容については,若干の変更はあるものとして考えていきたい。そのうえで,得られた結果を最大限に活かせるようなネットいじめの予防に関する心理教育プログラムについて検討をしていきたいと考えている。このような研究の進め方を行うことで,より現実的な介入方法の開発につながるのではないかと考えている。
また,教員養成のための授業プログラムについても,試行的なものになる可能性はあるが,鳴門教育大学の生徒指導関連の講義の一部として,大学生・大学院生を対象に実施し,評価をしてもらう予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初は平成25年度に質問紙調査・面接調査を実施する予定であったが,調査内容を十分に吟味し,平成25年度は学校との調整の時間を十分にとったために,平成25年度はその準備段階として位置づけをした。そのため,調査に必要な経費について繰り越した。
前述したように,平成25年度に質問紙調査・面接調査を実施しなかったため,平成26年度に質問紙調査・面接調査を実施する予定である。平成25年度からの繰り越し学については,質問紙調査・面接調査に必要な旅費(調査対象校への旅費など)・印刷費(質問紙調査のアンケート用紙の印刷など)・消耗品費(紙や整理用物品,USBなど)・人件費(質問紙調査の入力や分析の補助など)に充てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 新しいメディアと子どもたち2014

    • Author(s)
      小倉正義
    • Journal Title

      子どもの心と学校臨床

      Volume: 9 Pages: 122-131

  • [Presentation] 中学生のネットいじめの実態2013

    • Author(s)
      小倉正義,濱田祥子,金子一史,本城秀次
    • Organizer
      第54回日本児童青年精神医学会総会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      20131012-20131012
  • [Presentation] Bullying and self-cutting among Japanese adolescents.

    • Author(s)
      Shoko Hamada, Masayoshi Ogura, Aya Yamawaki, Shuji Honjo, Andre Sourander, Hitoshi Kaneko
    • Organizer
      15th International Congress of European Society for Child and Adolescent Psychiatry
    • Place of Presentation
      Dublin(Ireland)
  • [Presentation] いじめ被害経験から外傷後成長に向かうプロセスに関する研究

    • Author(s)
      辰己亮,小倉正義
    • Organizer
      日本心理臨床学会第32回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
  • [Book] 新・青年心理学ハンドブック2014

    • Author(s)
      後藤宗理,二宮克美,高木秀明,大野久,白井利明,平石賢二,佐藤有耕,若松養亮,小塩真司,岡本祐子,伊藤裕子,溝上慎一,谷冬彦,齊藤誠一,日野林俊彦,中間玲子,速水敏彦,山岸朋子,山田剛史,小倉正義他
    • Total Pages
      726ページ(644)
    • Publisher
      福村出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi