• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

SWAP-200の日本語版作成と日本における有用性の検証研究

Research Project

Project/Area Number 25780425
Research InstitutionNihonbashi Gakkan University

Principal Investigator

鳥越 淳一  日本橋学館大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90635880)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
KeywordsSWAP-200の日本語版作成 / パーソナリティ障碍
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ShedlerとWesten(1999)が米国にて開発し、現在欧米を中心に翻訳され使用されているパーソナリティ障碍のアセスメントツールSWAP-200の日本語版の作成を目的としている。
平成26年度は、前年度に引き続き、研究者が原版SWAP-200の200項目の英訳を行い、それを第三者(米国で生活をしていた翻訳家と米国で修士までの学位を取得し、米国と日本の両国のカウンセラーの資格を有する臨床心理士)に逆翻訳を行ってもらい、英訳が適切に原版を反映しているかを作成者であるShedlerに検討してもらった。この過程はすべての項目が承認されるまで繰り返された。いくつかの点にて、英語と日本語の言葉の構造の違いや米国と日本の文化の違いが日本語訳作成の過程で浮き彫りになっており、今後パーソナリティと文化の関連性を検討する際の起点となりうることが示唆された。また、本アセスメントは日本ではあまり知られていなかったため、同じくパーソナリティ障碍のアセスメントで使用されるDSM-IV II軸との違いや臨床でどのように活用可能かを論文や学会発表を通して紹介した。
完成した日本語版は、Shedlerの研究チームによりsoftware programに組み込まれ、今後の調査におけるデータ収集に使用できるようになっている。SWAP-200の公式サイトでも日本語版が翻訳されている旨の情報が掲載されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

次の二点が主にあげられる。第一に、SWAP-200は専門用語を使わず、日常用語を用いてパーソナリティを描写することで、どのような理論的背景の治療者にも使えるというメリットがあるが、そのために言葉の細部への配慮が欠かせず、細かな訳出の差の検討にに想像以上に多くの時間を要してしまった。第二に、日本語版の作成には、本研究者だけではなく、逆翻訳を行ってもらう翻訳家とそのチェックを行ってもらう米国の研究者の事情が絡んできたため、予定通りにはなかなか進まなかったことがあげられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の計画:原版の妥当性検証研究の流れに沿い、各パーソナリティ障碍間の相関(相関係数)を検討する。
今後の課題:最低200名の専門家(精神科医や臨床心理士)がどのようにパーソナリティ障碍を有する患者/クライエントを見立てるかの調査を日本語版SWAP-200を使ってアセスメントしてもらう。しかし、これに伴う課題としては、本アセスメントは200項目をQソート法で分類することによって回答をしてもらうため、200項目という項目数の多さに加え、どの得点領域にどの項目を振り分けるかなどの調整で相当の時間を要する(おそらく1時間30分から2時間程度)。そのため、研究協力に躊躇する人も増えてくるかと予想される。
推進方策:少しでも項目の整理ができるように、原版の調査時に使われたような、項目カードを作成し実際にカードを移動しながら調整し回答できるようなキットを作成中である。

Causes of Carryover

日本語版の翻訳作業が想定通りには進まず、実際に、高度な知識と技術をもって臨床にあたっている専門家(精神科医や臨床心理士)への調査が行われなかったためである。また次年度使用額が高額なのは、支払われなかった調査対象である専門家への謝金額が、その高度な専門性と所要時間が2時間近くになるという時間の制約から謝金の金額が高く設定されているためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

日本語版が完成し、調査が行えるようになったため、今年度は謝金を中心に使用されることが多くなってくる予定である。調査への回答には、高度な専門知識と豊富な臨床経験を有するため、昨年度までの未使用額の多くが謝金に使われる予定である。

Remarks

上記、URLに“Japanese日本語版”があることを告知されており、今後妥当性が確認されしだい一般にも公開される予定。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] SWAP-200によるパーソナリティ障碍の理解:DSM-IV II軸との相違と日本の心理臨床への適用への可能性2015

    • Author(s)
      鳥越淳一
    • Journal Title

      日本橋学館大学紀要

      Volume: 14 Pages: 75-86

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 精神分析的治療過程を考える:SWAP-200による精神分析治療過程の実証研究2014

    • Author(s)
      鳥越淳一
    • Organizer
      日本精神分析的心理療法フォーラム第3回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学,京都
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Remarks] SWAP:FAQs "Is SWAP available in other languages?"

    • URL

      http://swapassessment.org/faq/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi