2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25780426
|
Research Institution | Mejiro University |
Principal Investigator |
齋藤 梓 目白大学, 人間学部, 助教 (60612108)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 性被害 / 心的外傷後ストレス障害 / 犯罪被害者支援 / 機関連携 / 援助要請行動 / 治療選択 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究内容】 「性被害後の援助希求行動ならびに治療選択に関する調査」では、前年度に実施した調査データの分析を行った。日本の大学生を対象とした調査では、性被害後にPTSD症状が現れた場合、PTSDに効果が実証されている投薬治療および心理療法のうち、心理療法を選択する傾向が高いことが分かった。治療選択理由については、消去法による選択が多く見られた。従って、治療の導入にあたっては効果を強調するだけではなく、治療への不安を丁寧に取り除いていくことが大切だと考えられる。 「円滑な連携と精神的支援技術向上のための専門職研修の教材作成」では、これまで民間被害者支援機関で実施した性被害者支援の実践例をまとめ、研修等で発表し、どのような教材が必要かの検討を重ねた。研修では、性被害者に対するトラウマ焦点化認知行動療法の現場での有効性および導入の工夫、そして導入に至る機関内及び機関間の連携について、事例をもとに紹介を行った。トラウマ焦点化認知行動療法については、以前から、専門職側に導入への不安があることが指摘されており、研修の教材作成においては、導入に至るチャートや具体的工夫を組み込むことが必要だと考えられた。さらに平成26年度はアメリカで性虐待や性被害を受けた子どもの支援を行っている専門家のもとを訪ね、より有効なトラウマ焦点化認知行動療法について学び、研修の内容に取り入れた。 【意義】 PTSDの場合、治療の第一選択はトラウマ焦点化認知行動療法およびEMDRである。それらのトラウマ焦点化心理療法は記憶に向き合う必要があり、専門家から、被害者が導入を不安に思うのではないかとたびたび指摘を受けてきた。今回の研究では、多くの学生がトラウマ焦点化心理療法を選択することが分かり、また理由の記述から導入の際に気を付ける点も検討された。このことは、性被害後の心理的ケアにおいて重要な成果だと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成26年度には性被害者支援に関わった経験を一定以上有する専門職にインタビュー調査を実施する予定であったが、インタビュー内容の検討に留まり、インタビューの実施には至らなかった。その理由としては、平成26年度に実施した質問紙調査の内容をインタビュー内容に反映させることを予定していたが、その質問紙調査のデータの解析が遅れたことがあげられる。結果、その後の調査内容の検討および専門職への調査依頼が遅れ、インタビュー実施に至らなかった。性被害後の援助要請行動に関する質問紙調査の実施については、平成26年度中にデータの解析を予定していたが、上記インタビューの開始に至らなったことを考慮すると、やや遅れていると言える。一方、専門職研修の教材作成については、これまでの実践をまとめて研修等で発表をしている段階である。研究の結果をまとめた教材の作製は平成27年度に実施予定のため、概ね予定通りの進行である。
|
Strategy for Future Research Activity |
第一に、平成26年度に解析したデータを論文等にまとめ、投稿および学会発表をし、研究成果を広く専門職に公表する。第二に、性被害後の非機能的認知について、平成25年度以前に行ったデータを見直し、必要に応じてデータを追加し、解析および論文へのまとめを行う。第三に、性被害者支援に関わった経験を一定以上有する各専門職(弁護士、民間支援団体相談員、臨床心理士など)を対象として、インタビュー調査を実施する。その際に、すでに性被害者支援の経験を十分に持つ臨床心理士および弁護士に協力を仰ぎ、調査内容について検討するとともに、インタビュー対象者の確保を依頼する予定である。第四に、性被害者支援の実践を積み重ね、支援対象者への聞き取りとこれまでの研究の成果を合わせて、広報啓発用資料として小冊子およびリーフレットを作成する。性被害者支援の実践については支援現場のフィールドが必要であるが、それは(公社)被害者支援都民センターに依頼を行うことで対応する。第五に、研究成果をまとめた冊子を作成する。
|
Causes of Carryover |
平成26年度に予定していたインタビュー調査の実施が遅れたため、インタビュー協力者およびインタビュアーへの謝金、交通費、テープ起こし費用等を平成26年度に使用せず、次年度使用額が生じた。そして、研究成果発表のための国内学会出張が1回に留まったことも、次年度使用額が生じた理由である。同時に、平成27年度には研究協力者を伴っての国際学会への参加、および国際学会への論文投稿のための諸費用が必要であり、その使用を考慮して次年度使用額の検討も行った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度は、性被害者支援に関わった経験を一定以上有する専門職にインタビュー調査を実施する。そのため、昨年度使用せずにいたインタビュー協力者への謝金、インタビュアーへの謝金、テープ起こし費用を使用する。その際、臨床心理士にインタビューガイド作成等の助言を依頼するため、その経費も使用する。また国際学会への参加費用および論文投稿のための諸費用としても使用する予定である。さらに広報啓発資料の作成および専門職研修における教材作成を予定しており、パンフレットや小冊子、ワークブック等の作成費、印刷費を使用する。
|
Research Products
(3 results)