• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

援助ニーズを持つ大学生の学生相談機関の利用を促す介入プログラムの開発と効果測定

Research Project

Project/Area Number 25780434
Research InstitutionOsaka International University

Principal Investigator

木村 真人  大阪国際大学, その他部局等, 講師 (60365004)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords学生相談 / 援助要請行動 / 被援助志向性 / 援助ニーズ / 介入プログラム / 学生支援 / 大学生 / 学生相談機関
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、援助ニーズを抱える学生に対して学内の相談機関の有効利用を促すエビデンスに基づいた介入プログラムを開発し、評価を行うことであった。最終年度の平成27年度は、「学生相談機関の有効利用を促す介入プログラムの開発と評価―プログラムの提供方法の違い」(研究3)と「学生相談機関の要因が学生相談機関利用の選好に及ぼす影響」(研究4)および研究成果発表を行った。
研究3では、研究2で開発した介入プログラムについて、提供方法の違い(冊子と動画)による効果検討を行った。大学生30名を対象にプログラムを実施した結果,冊子条件ではプロセスのステージが促進された学生は20名中3名,変化なしが13名,後退が4名,動画条件では促進が10名中3名,変化なしが5名,後退が2名であった。援助要請の変数を従属変数,介入条件と時期を独立変数とした2要因分散分析を実施した結果,有意な主効果・交互作用は認められなかった。
研究4では、プログラム改良に向け、学生相談機関の要因が学生相談利用の選好に及ぼす影響を明らかにするために、大学生400名を対象に質問紙調査を実施した。コンジョイント分析を用いて検討した結果、学生相談機関利用意図においては「相談申込方法」の重要度が最も大きく、「事前申込なし」が最も好まれる一方、「電話」「直接来室」による申込方法は好まれなかった。
本研究課題について、University of Canberra, AustraliaでHelp seeking related research in Japanとして援助要請に関する研究者とともに成果発表を行った。
本研究課題で開発した援助要請行動のプロセスに着目した介入プログラムは、学生相談機関の有効利用を促すうえで一定の効果が認められたが、学生のプロセス段階によっては効果は限定的であった。今後さらなるプログラムの改良が必要である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 大学生の抑うつ症状経験時の援助要請行動のプロセスと関連要因の検討2016

    • Author(s)
      木村真人
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 53(2) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大学生の学生相談利用を促す心理教育的プログラムの開発―援助要請行動のプロセスに焦点を当てた冊子の作成と効果検証―2016

    • Author(s)
      木村真人
    • Journal Title

      国際研究論叢

      Volume: 29(2) Pages: 123-137

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大学生の学生相談利用におけるパーソナル・サービス・ギャップ―抑うつ症状の場面想定法を用いた検討2015

    • Author(s)
      木村真人
    • Journal Title

      心理臨床学研究

      Volume: 33(3) Pages: 275-285

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Help-seeking from formal and informal sources and related varia bles among Japanese undergraduate students2016

    • Author(s)
      KIMURA, Masato
    • Organizer
      the 31st International Congress of Psychology 2016 (ICP2016)
    • Place of Presentation
      the PACIFICO Yokohama in Yokohama, Japan.
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学生の学生相談利用を促す心理教育的プログラムの開発―援助要請行動のプロセスに焦点を当てた冊子の作成と効果検証2015

    • Author(s)
      木村真人
    • Organizer
      日本心理臨床学会第34回秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 大学生の発達障害関連困り感と援助要請の関連2015

    • Author(s)
      前田由貴子・亀井歌苗・中川拓也・木村真人・青野明子
    • Organizer
      日本心理臨床学会第34回秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 入学時の精神的健康度および発達障害関連困り感とその後の学業遂行状況との関連2015

    • Author(s)
      亀井歌苗・前田由貴子・中川拓也・木村真人・青野明子
    • Organizer
      日本心理臨床学会第34回秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 不登校における大学生の援助要請行動プロセスとその関連要因の検討―人間関係の悩みによる不登校傾向の場面想定を用いて―2015

    • Author(s)
      木村真人
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2015-08-28
  • [Funded Workshop] Help seeking related research in Japan2016

    • Place of Presentation
      University of Canberra, Australia.
    • Year and Date
      2016-03-04 – 2016-03-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi