2013 Fiscal Year Research-status Report
感情研究におけるベースライン測定の標準プロトコルの開発
Project/Area Number |
25780448
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Osaka University of Health and Sport Sciences |
Principal Investigator |
手塚 洋介 大阪体育大学, 体育学部, 准教授 (80454578)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 感情 / 心臓血管反応 / ベースライン |
Research Abstract |
感情研究を行う上で,ベースライン(以下,BL)の測定は重要な位置づけとなる。たとえば,感情の心臓血管系精神生理学研究では,課題に対する反応性や回復性などが検討対象となるが,これらはBLとの差分値として分析されるため,BL測定が実験結果に決定的な役割を果たすことになる。しかし,BLをどのように測定すればよいのかという点については,これまでわずかしか研究が行われておらず,ラボごとに手探りの状態にあるといえる。先行研究を踏まえると,①生理反応だけでなく主観的感情体験を測定する,②特別な装置がなくとも容易に実施可能な方法を用いる,③先行研究にみられるような積極的な課題遂行ではなく,参加者の自覚なしに自然な形で認知負荷を課す,という3点が,BLの測定法を検討する上で取り組むべき課題として指摘できる。そこで本研究は,最終的に標準プロトコルの開発を視野に入れ,簡便で信頼性の高いBLの測定法について検討することを目的とした。 25年度は,次の3点を踏まえた実験を行う予定であった(①黙読が主観的体験に及ぼす影響,②BLの最適な測定時間の検討,③これまでに提案されている測定法との比較)。研究代表者が行った先行研究から,上記問題点に対するひとつの対応として,黙読をBL測定時に採用することの利点が示唆されている。そのため,黙読の効果の検証を中心に,全体的な計画を進める予定とした。しかしながら,本年度に入ってから本助成金とは別に,学外(文部科学省・私立大学等研究設備等補助金)および学内の助成金を通じて実験室の大幅改修が実施されることとなり,継続的に実験が行える状況が確保できず,予定していた実験を完了することができなかった。26年度は,25年度中に検討できなかった研究課題および当初の計画を実施していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究実績の概要の報告にあるよう,25年度は当初の予定と異なり,実験室の大幅改修が実施された影響から予定していた実験を完了するとができなかった。現在は,改修された実験室が順調に稼働することを確認し,予備的な検討がほぼ完了している段階である。26年度に,研究実施期間の2ヶ年分の計画を遂行する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度は,2ヶ年を通じた研究実施計画で挙げた以下の4点について実験を行うとともに,得られた結果を元にBL測定の標準プロトコル実施のためのマニュアルの作成を予定している。 (1) 黙読が主観的体験に及ぼす影響 (2) BLの最適な測定時間の検討 (3) 黙読と他の測定法(色彩検出課題,リラクセイション映像)との比較 (4) 黙読が課題遂行時の反応性および課題後の回復性への影響の検討
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
25年度は当初の予定と異なり,実験室の大幅改修が実施された影響から予定していた実験を完了することができなかった。そのため,予定していた直接経費の執行額にも変更が生じた。 26年度は,2ヶ年分の研究実施計画を遂行するため複数実験を行う予定である。そのため,実験にかかる人件費・謝金を中心に使用計画を変更する。また,旅費,およびその他の用途にも一定予算を割り当てる予定である。
|