2013 Fiscal Year Research-status Report
熟練社会教育職員のライフコースと力量形成に関する研究
Project/Area Number |
25780462
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
松本 大 弘前大学, 教育学部, 講師 (50550175)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 社会教育職員 / ライフコース / 専門性 / 成人教育 / 成人学習 |
Research Abstract |
本研究の目的は、熟練社会教育職員の専門性やその形成過程とはいかなるものかを、個人のライフコースに沿って明らかにするということである。初年度である本年度は、これまでの先行研究の収集と検討をおこなうことで、理論的な分析枠組みの精緻化を目指した。具体的には、大きく次の2つの研究成果として整理できる。1つめは、社会教育研究方法の理論的整理である。これは日本社会教育学会のプロジェクト研究で報告した。そこで明らかにしたことは、従前の社会教育研究において研究方法論の議論と実際の調査研究とに乖離がみられるということである。また、研究方法において主流の言説を形成している「実践分析」においては、「学習」にはみえない「実践」が捨象されるなどの課題があることも考察することができた。この点は、実践コミュニティを越境的に把握し、長期の時間軸において職員の熟練をとらえる本研究の理論的基盤の有効性を確かにするものといえる。もう1つは、社会教育職員の専門性に関する理論的研究であり、これについては日本社会教育学会の自由研究発表にて報告した。社会教育職員の職務のひとつである「学習の支援」とは何かについて、関連領域で展開されている「ケア論」を解きほぐしながら探究した。主にこの理論的研究においては、(1) 「学習の支援」、つまり社会教育職員の専門性を「ケア」として読み替えることが可能であること。(2)しかしこのことは社会教育職員とケア職との境界設定の問題を引き起こし、社会教育職員の専門性の問い直しを迫るということ。(3)ケア論と比較すると、社会教育職員論では職員のアイデンティティや情動に関する観点が弱いが、これらアイデンティティや情動の問題は社会教育職員の専門性にとって重要な要素を占めているのではないかということを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は先行研究の収集・検討、ならびに学会での意見交換・情報交換を重視しながらインタビュー調査にむけた理論的基盤を形成してきた。このことにより、当初に交付申請書に入力した「研究目的」と合致する内容の知見を得ることができたといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き先行研究を検討し、理論的検討の暫定的なまとめを行う。同時に職員のインタビュー調査を積極的に実施する。熟練社会教育職員がもつ専門性について、複数の実践コミュニティをめぐる越境的な相互作用のなかで構築されるものとして把握しながら、現役の熟練職員調査ならびに退職した熟練職員調査を並行的に取り組んでいきたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
急な文具購入等に備え若干の額を年度末まで残しておいたことによる。 今後は社会教育職員へのインタビュー調査を積極的に進めていく。また、引き続き文献研究も同時に実施しながら、学会等にて研究成果発表・情報交換を行う。これらに必要な旅費、インタビュー調査のテープ起こしの謝金、先行研究等の研究資料の購入費等が主な費目となる予定である。
|
Research Products
(3 results)