• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高次の学力を育成する「教科する」授業の開発研究

Research Project

Project/Area Number 25780471
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石井 英真  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10452327)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高次の学力 / 資質・能力 / 「教科する」授業 / 形成的評価 / 学習としての評価 / アメリカ / アクション・リサーチ / 教師教育
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、本研究の三つの柱について、下記のように取り組みを進めた。
A. 高次の学力を育成する授業像と授業設計の方法論の解明:米国を中心とした目標分類学に関する研究の蓄積をふまえ、学校で育成すべき資質・能力の全体像を分類・構造化する枠組みを提起した。コンピテンシー・ベースのカリキュラムが要素的スキルの重視や授業の形式化に陥ることを回避し、汎用的スキルを実質的に育むために、「教科する」授業の方法論(目標の明確化、思考を促す課題・学習環境・文化のデザイン、評価)を具体化した。
B. 学習者主体の追求を促す形成的評価の方法の解明:米国では現在、21世紀型の学習に向けて、パフォーマンス評価や「学習のための評価」をキーワードとする改革が進行中である。こうした評価改革をリードしているスタンフォード大学のSCALE( Stanford Center for Assessment, Learning and Equity)の取り組みについて、聞き取り調査や意見交流を行った。また、スタンフォード大学の教員養成プログラムや、米国での授業研究のネットワークについての調査も行い、教室においてプロジェクト型の学習を組織し、パフォーマンス評価などを通じて学習の深まりを形成的に評価し支援できる教師を育成する方法論についても検討した。
C. 日本の学校現場でのアクション・リサーチ:上記の理論的検討の成果をふまえつつ、豊川市立一宮南部小学校、香川大学教育学部附属高松小学校、伊丹市立東中学校、長岡京市立長岡中学校などで、高次の学力の育成を目指した単元開発や授業づくりを進めた。
こうした実践研究の成果もふまえつつ、新しい学力と学びを実現する道筋を明確化し、それを現場教師向けのブックレット『今求められる学力と学びとは―コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影』(日本標準)としてまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、A. 高次の学力を育成する授業像と授業設計の方法論の解明、B. 学習者主体の追求を促す形成的評価の方法の解明、C. 日本の学校現場でのアクション・リサーチ、という3つの柱で進めている。平成26年度については、これら3つの柱について、それぞれ予定していた程度かそれ以上の進展を生み出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画からの大幅な変更はない。よって、計画に従って、平成27年度は、高次の学力を育成する授業像と授業設計の方法論、および学習者主体の追求を促す形成的評価の方法論について、引き続き研究を進めるとともに、教員研修(教材研究、実践の記録と省察)の先行事例や教師教育学の知見を参照しながら、「教科する」授業の実践指針を、教員研修用ワークショップ教材の形で具体化していく。

Causes of Carryover

形成的評価に関する日本国内の実践資料の収集を年度内に行えなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

形成的評価に関する日本国内の実践資料の収集を行う。

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014

All Journal Article (10 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 高次の学力の質的レベルを捉える枠組み-N.L.ウェブの「知の深さ」を中心に-2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 第17号 Pages: 25-32

  • [Journal Article] 座談会・確かな学力を育成する総合的な学習の時間2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 第912号 Pages: 74-83

  • [Journal Article] グロ-バル化社会が求める学力2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 第60巻3号 Pages: 24-28

  • [Journal Article] ポスト近代社会が求める人間像と学力像―背景と論点2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: Vol.60-4 No712 Pages: 29-31

  • [Journal Article] 21世紀をよりよく生きていくのに必要な資質・能力をとらえる枠組み-目標の分類と構造化-2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: Vol.60-6 No714 Pages: 36-38

  • [Journal Article] ス-パ-グロ-バルハイスク-ル(SGH)事業-グロ-バル・リ-ダ-に求められる資質・能力-2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      留学交流

      Volume: 第40号 Pages: 51-57

  • [Journal Article] 活用する力を評価するパフォ-マンス評価2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      看護教育

      Volume: 第55巻8号 Pages: 684-691

  • [Journal Article] SGHは高校教育に何をもたらすか2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 第47巻8号 Pages: 42-45

  • [Journal Article] これから育成すべき資質・能力の指導と評価のあり方2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 第60巻8号 Pages: 46-51

  • [Journal Article] 教員養成の高度化と教師の専門職像の再検討2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本教師教育学会年報

      Volume: 第23号 Pages: 20-29

  • [Presentation] パフォーマンス評価とルーブリックの基礎と最前線2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム、小講演
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-13
    • Invited
  • [Presentation] 教職の専門性を支える知のあり方をめぐって-米国における教師の実践知と知識基礎に関する研究の展開を中心に-2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教育学会第73回大会、ラウンドテーブル
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-08-22
  • [Presentation] 分かち合い、共に未来を創造する子どもの育成-2領域で見方・考え方を育む指導と評価の在り方-2014

    • Author(s)
      黒田 拓志・磯田 文雄・石井 英真・根津 朋実
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第25回大会、自由研究発表
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Book] 教師教育2015

    • Author(s)
      上條晴夫編(石井英真)
    • Total Pages
      206(98-103)
    • Publisher
      さくら社
  • [Book] 今求められる学力と学びとは-コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      78
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 教育方法学研究ハンドブック2014

    • Author(s)
      日本教育方法学会編(石井英真)
    • Total Pages
      444(178-181)
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 教育方法43 授業研究と校内研修2014

    • Author(s)
      日本教育方法学会編(石井英真)
    • Total Pages
      160(36-49)
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi