2015 Fiscal Year Research-status Report
知的創造力・情報発信力に関する児童・生徒の能力構造分析とカリキュラム開発
Project/Area Number |
25780526
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
青山 和裕 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 統計教育 / 数学教育 / 統計的探究プロセス / 教員研修 / 知的創造力 / 情報発信力 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に行った統計教育先進国といわれるニュージーランドの教育視察調査により得られた教材や授業設計論,現地教科書等を分析し,日本の教育課程にも合った教材,授業等を開発した。ニュージーランドにおいて普及している教具「データカード」を用いることで,パソコンやソフトなどのインフラがない教室環境においても先進的な多変数のデータ分析ができる授業を実施することが可能となり,児童・生徒の知的創造力に働きかけることが可能となった。 また,研究協力校の小・中学校にて統計に関する授業を実施し,そこでの児童・生徒の活動の様子やワークシートの記載内容等について,知的創造力,情報発信力の枠組みに照らして分析した。題材が身近で取り組みやすいものであれば,小学校児童であってもデータ分析に基づいた知的な創造力を発揮することができるととらえられた。また情報発信力については,彼らの既習事項による制約が大きいことが見出された。 さらに今後の先進的な統計教育の普及を考える上で重要となる教員研修に関しても知見を得ることができた。統計的な探究プロセスを児童・生徒に指導することが求められているが,まず教員自身が十分に遂行できる力量を備える必要があることは当然のこと,実際に指導していく上では,様々な配慮事項が必要であることが本研究における授業実践から明らかとなり,それらの内容を教員研修のコンテンツとして取り入れることでより効果的な研修が期待できる。 これらの研究知見について,数学教育及び科学教育に関わる研究会,学会において発表し成果の普及にも努めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
海外渡航調査による先進的な統計教育に関する調査の実施,知的創造力・情報発信力をとらえる枠組みの構築,それらの成果に基づく教材・授業開発と実施及び児童・生徒の活動内容の分析など,27年度までに予定されていた研究成果が順調に挙げられているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの成果に基づきさらに教材・授業開発を進め,知的創造力・情報発信力育成に向けたカリキュラム開発を進める。研究協力校での授業実践を通じて,それらの改善を図り,効果を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
申請者が分担者を務める他科研が複数あり,それらでの研究作業を通じて本研究の成果を上げることができたため,当初の予定よりも支出額が抑えられたことによる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
授業実施に向けて録画用機材やタブレットPC,研究成果保管用のサーバ等の購入を計画している。
|